人生

人として

 

人として一番大切なことは何だと思いますか?

 

人それぞれだと思うのですが、私は思いやりではないかと思います。

 

思いやりと言えば上から目線だと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

 

お互いを思いやる、お互い支え支えられながら生きているのだと思います。

 

時には支え、時には支えられながら。

 

ユネスコ憲章の前文には、

 

「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かねばならない。」

 

とあります。

 

お互いがお互いを思いやれば戦争なんかは起きないはずです。

 

誰にでもあるこの心をもう一度あらためて考えなおさなければならないと思います。

 

人は憎しみ合うために生まれてきたのではなく、お互いを思いやり、平和に暮らしていきたいと誰もが思っているはずです。

 

この世の中を住みよい世界に、よりよい社会にしていきたいのです。

 

善の心を湧き出させていきたいものです。

 

しかし人には悪の心も持ち合わせています。

 

その心を冥伏させ慈悲の心を引き出す唯一の方法が真の宗教であろうと思います。

 

憎しみ合うのではなく、お互いを大切にしていきたいものです。

 

自分というものが、かけがいのないものであるのですから。

 

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F2679%2F4359668182_d16222f850_c.jpg&s=b9a27ae63fafe5b11bb01fe22e480c9d

関連記事

  1. 有名人の不倫報道で思ったこと
  2. 他人の不幸を願うのは人間の自然な心理
  3. 今、この瞬間を生きましょう。
  4. 一方的に話しかける人からは逃げよう
  5. 事件は起こした当人だけが悪い
  6. 心に傷を負った人たち
  7. 健康であること
  8. 悩みのない人なんていない

おすすめ記事

詩:『満たされていない欲求』

「満たされていない欲求がその人の動機づけになる」とある人が言われ…

成功した人ほど他人に感謝している

 社会的に成功した人ほど、周囲に感謝の気持ちを伝えることができる。誰かのサポートなし…

『幸せ』とは

『幸せ』について、今回は考えてみたいと思います。何が本当の「幸せ」なのか、自由気…

障碍者施設における利用者との接し方

 世間一般では褒めるときはみんなの前で、しかるときは二人になったときにしなさいといわ…

意外と知らなかった豆知識の紹介

普段、何気なく過ごしていると気付かないことがあります。たとえば視界の中に入っても、意…

新着記事

PAGE TOP