コラム

もっと本を読もう! もっと活字に触れよう!

 

「読書離れ」、「活字離れ」が言われて久しいが、動物の中でも人間だけが言語を持っているのだから、それを十全に活用しないのは全くもってもったいないと言わざるを得ない。

 

宝の持ち腐れと言わざるを得ない。

 

人間にしか与えられていないこの「財宝」を用いないのは、これは大きな損失だと思う。

 

身体は、年を重ねれば衰えてきますが、精神は、いくらでも成長できるのですから。

 

目の前には無限ともいえる財宝、心のごちそうがあるのだから、それらを手にしないのはどうしてなのか? 不思議と言わざるを得ない。

 

身体は衰えても心まではいつまでも若々しく生き生きとありたいものです。

 

いつまでも向上心を持ち自己成長していきたいものです。

 

その大きな手段の一つが読書だと思います。

 

我が国も文字・活字文化振興法を作ったのだから、

もっともっと皆が活字に親しんで心豊かに自分の人生をより良いものにして、幸福を満喫していきたいと願います。

 

高齢者にとっても、認知症予防にもいいと思いますし。

 

全世代が読書によってより幸福に、共に幸福に。そう願っています。

 

 

文章:シャーペン

 

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F4879%2F46872433061_1b224b71dd_c.jpg&s=88b97587aa96edbdf57a9e42e4444564

関連記事

  1. ホルヘ・ルイス・ボルヘス著『伝奇集』のご紹介
  2. 足が不自由なわたし。
  3. この世に生をうけた目的
  4. 無駄を楽しもう!
  5. 炊事がルーティン化した母親の胸中
  6. 危険や罠の分類について
  7. セロトニン
  8. 竹田青嗣著『現代思想の冒険』(ちくま学芸文庫)のご紹介

おすすめ記事

【ハッタリ】

楽しい時間も苦しい時間も築けば必ず糧になる。嬉しいことも辛いことも積み重ねれば強…

詩:『ろこんろこん』

出典元:TEN TO TEN market PRESS…

『自信を持てる日』

自分に自信が持てないとゆう人が何人いるだろう?あたしも人に自信も…

特別支援学校に通うメリットとデメリット

  障碍者にとって「支援学校」、「一般学校」にどちらに通うのがいいのだろうか。特…

ビートたけしとは縁なさそう

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.脚本とビジュアル、どっちを重…

新着記事

PAGE TOP