レジャー

名人戦と他の棋戦の違い

 

 名人戦と名人戦以外では、大きな違いがあります。それについて書いていきます。

 

 名人戦はA級に在籍する10名だけが挑戦権を持つ

 

 名人に挑戦するためには、A級に在籍する必要があります。タイトル所持者であったとしても、B級1組以下にはチャンスは与えられません。 

 

 半分以上の棋士は、A級に上がれません。名人とは無縁のまま、棋士生活が終わることになります。

 

 他の棋戦については、すべての棋士に参加資格がある

 

 他の棋戦については、現役棋士の全員に挑戦権があります。予選を勝ち抜くことによって、タイトルを持っている人に挑戦できます。

 

 名人戦はA級で最も強い人、他の棋戦は全ての棋士の中で最も強い人が挑戦権を獲得します。

 

 名人戦のランクが高いほど、恩恵を受けられる

 

 棋士はランクによって、一カ月当たりの基本給をもらえます。上のランクにいる人間ほど、基本給は高くなります。名人戦は棋士の収入に直結します。

 

 順位戦に在籍することで現役を続けられる

 

 将棋に定年はあるものの、順位戦に所属していれば、現役を続けることができます。順位戦に残ることで、棋士生活を長くすることにつながります。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/3488419398/241d6ff77b/

関連記事

  1. 【サッカー】伝説の選手、ライアン・ギグス
  2. 3000系ライナーが実現するときは来るのか
  3. 羽生九段が名人戦のA級から陥落
  4. 【サッカー】伝説の選手、ヤリ・リトマネン
  5. 大相撲における十両と幕下(上位)の違い
  6. 大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年7月場所)…
  7. 第93回選抜大会の抽選会が行われた
  8. 将棋の世界:名人戦における昇級、降級、降級点は一部変更となった

おすすめ記事

日本に70°Cの温度差のある町が存在する

  北海道の陸別町をご存知だろうか。日本で一番寒いことで知られる、北海道の一つの町で…

発達障碍は、一般人と同じ生き方が不可能

 発達障碍者で支援機関に登録している人は多いと思います。 支援機…

世界の国と国旗☆第27回目 エスワティニ王国

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。第27回目…

テレワークの昼休憩の過ごし方

『テレワークの昼休憩の過ごし方』テレワークをしていると、昼休憩を…

メンタルヘルスの本の出版に携わるA型作業所

 出版作業を行うA型作業所について紹介していきたいと思います。どうしてこの事業所なの…

新着記事

PAGE TOP