レジャー

プロ野球のノンテンダー契約は戦力外だったのか

 

 秋吉選手が独立リーグに入団

 

 日本ハムからノーテンダー契約となっていた、秋吉選手が福井ネクサスエレファンツに入団すると発表されました。来年はプロ野球ではなく、独立リーグに在籍することになります。

 

 ノーテンダー契約は戦力外通告だったのか

 

 日本ハムは再契約を否定しなかったものの、最終的に契約しませんでした。事情を知らない人間からすれば、戦力外通告と同じように映ってしまいます。

 

 契約する意思がないのであれば、戦力外通告にすればよかった

 

 選手と契約する意思がない場合、戦力外通告にすればよかったのではないでしょうか。ノーテンダーといってしまったことで、いろいろな混乱を招いたように思います。

 

 藤井投手がFA権を取得したときに戦力外通告を行った

 

 表向きはFAだったものの、球団から戦力外を言い渡されていました。今回の状況は、あのときと同じだったのかもしれません。

 

 必要とされる球団がなければ、プロに在籍することは不可能

 

 どこにも必要ないと判断されれば、プロとしてやっていくことはできません。これについては、しょうがないことなのかもしれません。

 

 一般人に例えるならば、どの会社からも必要とされなかったために、無職になっているのと同じです。仕事をするためには、会社に必要であると思ってもわらなければなりません。

 

 まとめ

 

 契約する意思がないのであれば、戦力外の方がよかったと思います。あやふやな言葉を使ったことで、混乱を招いた印象はぬぐえません。

 

 秋吉選手が他の球団から必要とされなかったのも事実です。プロとしてやっていく実力がないとみなされたのではないでしょうか。

 

https://base-info.com/nontender

©プロ野球の「ノンテンダー」とは?メリット・デメリットも解説|野球観戦の教科書

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/16173880801/6ce4e19ccf/

関連記事

  1. 三菱USJがデジタル口座を導入しようとしている
  2. 大谷翔平選手が29号・30号ホームランを連発
  3. 3回目の緊急事態宣言の期限が迫る
  4. 史上最弱力士である勝南桜が100連敗を記録
  5. 大相撲には不浄負けというものがある
  6. 60代の男性がコロナワクチン接種直後に死亡
  7. 消費増税による家計負担
  8. 名人戦と他の棋戦の違い

おすすめ記事

変則将棋を楽しんでみよう

 変則将棋として王手将棋が挙げられる。 基本的な将棋では王を詰ませば勝利となるの…

人生

今日割り当てられた仕事は、二人で監視して、警備をする仕事だ。相棒は、私よりいくつか年下の女性…

ベンゼマのハットトリックで大逆転勝利!!

 胸が熱いです!UEFAチャンピオンズリーグ21-22シーズン決勝トーナメン…

学びは楽しいもの

知的欲求という言葉がある様に、基本的に学びは、楽しいものであ…

高次脳機能障碍者向けの就労移行支援事業所

 高次脳機能障碍とは脳に損傷などにより、記憶、注意、遂行機能、識見当式などの症状を引…

新着記事

PAGE TOP