コラム

「苦しい」が「楽しい」に変わる「つらい」を科学的になくす7つの方法

 

「苦しい」が「楽しい」に変わる「つらい」を科学的になくす7つの方法

 

『「つらい」を科学的になくす7つの方法 「苦しい」が「楽しい」に変わる本』樺沢紫苑著より

 

「苦しい」を「楽しい」に変える7つの方法(「幸せ」になる方法)を述べていきたいと思います。

 

 

1:「楽しい」ことを考える

 

2:ポジティブに言い換える

 

3:「やらされ感」を「自発性」に変える

 

4:状況を客観視(相対化)する

 

5:解決法、対処法を学ぶ

 

6:原因除去に執着しない

 

7:「今」にフォーカスする

 

以上です。

 

補足しておきますと6番目の原因除去ですが、子供を亡くしたとか原因除去出来ないこともあるので原因除去に執着しないという事です。

 

 

この7つの方法でダメなら、究極の方法として3つあります。

 

それは、

 

1:睡眠

 

2:休養

 

3:運動

 

この3つが究極の方法です。

 

後、お酒という方法もありますが、多量のお酒はストレスホルモンのコーチゾールが分泌されやすくなるので、適量にしておくことがいいという事です。

 

また、表現する、相談するという方法もあるので付け加えておきます。

 

全部で13の方法になりましたが、ご了承ください。

 

 

他にもいろいろと「苦しい」を「楽しい」に変える方法が書かれているので、詳しく知りたい方や興味のある方は、今では絶版になっているので、中古本でお求めください。

書店によっては新刊本の在庫がまだあるかもしれませんが。

 

 

文章:シャーペン

関連記事

  1. ショートショート『魔法の薬は悪夢へのカウントダウンだった』
  2. 伊藤周平『社会保障入門』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ3作…
  3. 他者のために生きる
  4. エッセイ:『少数派の我慢』
  5. プロ棋士を生で見た感想
  6. 「容疑を否認」のややこしさ
  7. 『火の鳥』と『浦島太郎』読んでこい
  8. 【第三回】『市場に評価される方法を学ぶ』

おすすめ記事

『不安になればなるほど』

不安になればなるほど 嫌なことしか見えない。 嫌なことしか考えない。 &…

【レポート】特別展「毒」に行ってきました!!

こんにちは、特別展「毒」が大阪の大阪市立自然史博物館で3月18日から5月28日まで開催されています。…

怖い話『誰かいたはずなのに』

高校時代の友人の話。寄り道した関係で学校からの帰りが遅くなった時のこと。玄関…

求道心を持とう

それぞれが、進む道で、求める心、求道心を持っていこう。道を究めるために。…

2021年オススメ父の日ギフト!

毎年6月の第3日曜日は父の日ということで、今年は6月20日が父の日です。&nbs…

新着記事

PAGE TOP