コラム

「苦しい」が「楽しい」に変わる「つらい」を科学的になくす7つの方法

 

「苦しい」が「楽しい」に変わる「つらい」を科学的になくす7つの方法

 

『「つらい」を科学的になくす7つの方法 「苦しい」が「楽しい」に変わる本』樺沢紫苑著より

 

「苦しい」を「楽しい」に変える7つの方法(「幸せ」になる方法)を述べていきたいと思います。

 

 

1:「楽しい」ことを考える

 

2:ポジティブに言い換える

 

3:「やらされ感」を「自発性」に変える

 

4:状況を客観視(相対化)する

 

5:解決法、対処法を学ぶ

 

6:原因除去に執着しない

 

7:「今」にフォーカスする

 

以上です。

 

補足しておきますと6番目の原因除去ですが、子供を亡くしたとか原因除去出来ないこともあるので原因除去に執着しないという事です。

 

 

この7つの方法でダメなら、究極の方法として3つあります。

 

それは、

 

1:睡眠

 

2:休養

 

3:運動

 

この3つが究極の方法です。

 

後、お酒という方法もありますが、多量のお酒はストレスホルモンのコーチゾールが分泌されやすくなるので、適量にしておくことがいいという事です。

 

また、表現する、相談するという方法もあるので付け加えておきます。

 

全部で13の方法になりましたが、ご了承ください。

 

 

他にもいろいろと「苦しい」を「楽しい」に変える方法が書かれているので、詳しく知りたい方や興味のある方は、今では絶版になっているので、中古本でお求めください。

書店によっては新刊本の在庫がまだあるかもしれませんが。

 

 

文章:シャーペン

関連記事

  1. 短編小説:『異常な世界』
  2. 叔父の孤独死
  3. ショートショート『夢の中の衝撃的な出来事』
  4. 定形郵便物とはがきが来年の秋から値上げするかも
  5. 二重基準を伴った「負債」が招き寄せるもの
  6. ショートショート『休日のひとときをゆっくりと過ごす』
  7. 映画『太陽がいっぱい』をご紹介
  8. アナログの何が悪いってんだよ‼

おすすめ記事

アンダース・エリクソン、ロバート・プール『超一流になるのは才能か努力か? 』文藝春秋

アンダース・エリクソン、ロバート・プール『超一流になるのは才能か努力か? 』文藝春秋…

あまがさき観光案内所にてあまうめ城っぷ再入荷です!!

Copyright © 2020-2021 一般社団法人 あまがさき観光局 All rights r…

2021年3月場所の番付発表

 春場所の番付が発表されました。今回はどのようになったのかを見ていきたいと思います。…

大相撲の十両、幕下の入れ替え予想を書いていきます。(2022年11月25日時点)

 大相撲の十両、幕下の入れ替え予想を書いていきます。(2022年11月25日時点)&nbsp…

短編小説『どっちもどっち』

幸子はこれまで旦那のいうことを素直に聞いてきた。 男という生き物は実に単純な生き…

新着記事

PAGE TOP