コラム

映画『メイド・イン・ヘブン』をご紹介

出典:『メイド・イン・ヘブン』より

 

映画『メイド・イン・ヘブン』をご紹介

 

 

1987年製作、製作国アメリカ、監督アラン・ルドルフ、ロマンス ファンタジー映画です。

 

この映画は、埋もれた名作だと思います。

 

日本では1989年に公開されました。

 

私は、今から何十年か前に深夜のテレビでこの映画を観ました。

その時は、吹き替えで放送されていました。

 

あらすじ

 

あまりうだつの上がらないが人の好い好青年が、川に沈む車から子供たちを救うが、自分は溺死してしまい、天国に行くことになります。

 

そこで美しい女性と出会い、恋に落ちて相思相愛の中になりますが、女性の方は地上に生まれ変わってしまいます。

 

彼は30歳の誕生日までにその女性を見つけるという条件で地上に生まれ変わります。

 

しかし天国での記憶がほとんどなく、彼女とはいいところですれ違い、回り道してしまいます。

 

そして彼女の方も、幸せになれず、天国での記憶がかすかによみがえります。

 

はたして二人は、出会うことが出来るのでしょうか?

 

結ばれることが出来るのでしょうか?

 

みどころ

 

二人が、それぞれの人生でなかなか思う様にならずに不如意な生活を送るところや、最後のシーンでの彼女の演技が胸を詰まらせます。

 

最後に

 

 

この作品は素晴らしい作品だと思うのですが、まだ日本ではDVD化されておらず、ビデオテープでソフト化されただけです。

 

是非、DVD化かブルーレイ化して欲しいと思います。字幕と吹き替え両方で。

 

 

文章:シャーペン

関連記事

  1. 東中竜一郎『AIの雑談力』角川新書
  2. 京阪電車のダイヤ改正を見た感想
  3. 不採用になってもくじけてはいけない
  4. 吉村萬壱『死者にこそふさわしいその場所』文藝春秋
  5. 軽作業でA型作業所を黒字化するのは難しい
  6. ショートショート『幸せな家庭が続くといいな(女神の祝福)』
  7. 短編小説『どうしようもない男に鉄槌を下す時がやってきた』
  8. エッセイ:『マーさんのこと』

おすすめ記事

区切りが着いた

銀行の残高はちゃんとあるから心配いらないのに、口座振替が正常に行われたときに感じる、謎の安堵感につい…

働き方改革(有給取得義務)は、労働者にとって有利に働くのか

2019年4月に働き方改革法が施行されました。10日以上の有給が発生した社員に、5日…

社会では才能のある人ではなく、需要のあるものが勝つ

 才能のある人ではなく、需要のある(社会から必要とされる)人が勝つ 社会には優れ…

怖い話『ジョギングコースの自転車』

わたしは毎日、お風呂の前にジョギングをしています。近所の競技場周りに設けられてい…

『置いて行かれる』―同じ位置にいたはずなのに―

周りを見渡すと…夢を追いかけ一生懸命にやっている。&nbsp…

新着記事

PAGE TOP