旅・スポット

JR『新神戸駅』と「布引の滝」の紹介

 

 JR『新神戸駅』と「布引の滝」の紹介

 

 JR新神戸駅は六甲山の麓のトンネルに挟まれた所にあり、在来線の接続がない新幹線のみの駅です。

 

 駅の構造は新生田川の上に、3階建ての高架駅で3階にプラットホーム2面の線路2線の駅になっていて、2階は改札がある他にレストランや売店やATM等やホテルが雑居し、ロープウェイの連絡通路が続いています。1階はバス・タクシー乗り場のロータリーとレンタサイクルが目につきでしょう。また、神戸市営地下鉄への連絡通路があります。

 

 駅の下を通る布引滝口線を山の方進んで砂子橋を渡って右の階段を登っていくと、『布引の滝』の「雄滝」に左は「雌滝」への道になっています。どちらのルートを選んでも最終的に雄滝に着きます。道中に案内板があるので迷う心配はありません。

 新神戸駅から一番奥の雄滝まで大体徒歩10分程度の道のりです。

 

 布引の滝は、雄滝、夫婦滝、鼓滝、雌滝、の4つの滝からなっています。また布引の滝は、修験道の開祖『役行者』が開いた修験場と伝われている場所で日本三大神滝の1つでもあります。

 

 雄滝を見下ろす所にある『おんたき茶屋』は創業100年以上の老舗のお店です。

 おでんが名物ですが、ぜんざいやアイスクリームなどの甘味や湯豆腐や鍋うどんや布引ラーメンなど、食事もありアルコールも置いてあります。おでんは値段も安いのでおすすめです。茶店には自販機も置いてありトイレも近くにあります。

 

 神戸の中心街三宮から2~3kmの距離に位置しています。坂道が少し疲れますが、気軽にトレッキングと滝見物が出来るので、山歩き初心者にもおすすめの場所です。しかし運が悪いとイノシシに遭遇する可能性があるので、食べ物を食べながら行くことはおすすめしません。新神戸駅前でも気を抜けません。

 

文章:北山南河

 

画像出典 https://foter.com/f7/photo/30481461823/aab5a3d1e4/

関連記事

  1. 『JR甲子園口駅』:周辺案内
  2. 姫路市営モノレール廃線跡:新幹線から見える。
  3. 中国地方の中心部:「広島県広島市中区」の観光案内
  4. 阪急神戸線『岡本駅』の周辺紹介
  5. 国宝や重要文化財を収蔵する、公益財団法人『黒川古文化研究所』紹介…
  6. 阪急電鉄『甲東園駅』と周辺紹介
  7. 青春18きっぷの説明と上手な買い方とアドバイス
  8. JR西日本『羽咋(ハクイ)駅』と周辺紹介

おすすめ記事

暖冬が日常生活に与える影響(主は水不足)

 今年度は降雪量が非常に少ない。多くの地域で例年の半分未満にとどまっている。暖冬が続…

信じられない。創作的な意味で。

下品な話題を、「尾籠(びろう)な話」とも申します。ん? と思って、語源を調べてみました。…

似ている有名人特集

このコラムでは、激似の有名人を特集します!あまりにも似すぎて、見分けがつ…

dポイントを賢く貯めよう

出典:Photo credit: Takashi(aes256) on VisualHunt.com…

エッセイ:『さもしい世の中』

ラーメン屋さんで、二人客がひとつしかラーメンを頼まなかったことを嘆く店主のツイー…

新着記事

PAGE TOP