コラム

『とある献血ルームの、なんということもない日常 (1)』

 

とある献血ルームにて。

 

 

すでに何度か訪れたことのある献血ルーム。

 

端末ブースに案内され、問診を兼ねたアンケートにこたえていく。

モニターに表示された質問にたいして、タッチペンでYesNoでこたえるものだ。

 

海外渡航歴に関するもの(90年代にイギリスに渡航経験があるか)、最近発熱があったか、今日の体調はいいかなどといった質問がある。

 

回答を終え受付に行くと、女性が満面の笑みを浮かべている。

と思ったが、よく見ると目がまったく笑っていない。

 

昼食をとっていないと言うと、ちいさなバウムクーヘンを手渡された。

待合のテーブルに置いてある、ちいさなお菓子たちのひとつであった。

ぱさぱさのバウムクーヘンをかじっていると、驚くほど痩せた若いカップルがやってきた。

 

血を提供している場合なのだろうか。

 

 

こちらの献血ルームでは、無料でアイスが提供される。

ケースから好きなものを勝手にとっていいのだ。

わたしは今日はなんだか冷たいものを食べる気にはなれなかった。

このアイスがお目当てでここにやってくる人もいる。

 

 

 

結構長い時間待って、問診室に呼ばれた。

 

問診の医師は、半藤一利の日本史の本を読みふけっていた。

あの…と声をかけると、慌ててばつが悪そうに本を閉じた。

やたらと面倒くさそうにしている。

 

採血などが終わり、いよいよベッドへ。

 

 

ベッドのわきに小さなテレビ画面が置いてあり、通販番組をやっていた。

 

向こうのほうでは中高年男性が、献血200回を超えて記念品をもらったと看護師に伝えていた。

それを聞いた看護師は、なんとも気のない返事をしていた。

中高年男性は不満そうだった。もっと驚いてくれると思ったのだろう。

 

 

なんともけだるい、なんということもない、献血ルームのありふれた日常である。

 

え? オチ?

すんません、ありません。

 

お詫びと言ってはなんですが、筆者の描いた猫の絵で、カンベンしてください。

 

文章:parrhesia

 

 

画像提供元 https://foter.com/f7/photo/3967706709/7b7d7f93e7/

 

 

 

 

関連記事

  1. 漫画は活字の枠に入らない
  2. 世界の国と国旗☆第94回目 セントルシア
  3. 映画『メイド・イン・ヘブン』をご紹介
  4. 大人の防犯は子供心が必要
  5. 映画『草原の実験』のご紹介
  6. 今にフォーカス
  7. コラム:『この世にはないものを求めて』
  8. タクシーの年齢条件変更について

おすすめ記事

『何も起きずに終わってた!』―自分を傷つけておけば何も起こらなかったのに!―

こんなことになるなら…自分を傷つけておけばよかった。&nbs…

他人から評価を得られやすくなる方法

 今回は、他人の評価を得られやすくなる方法を書いていきます。主観であるため、違うと感…

小説:『自分の道(2)』

前回まで・小説:『自分の道(1)』前回からの続き&nbs…

『素』

自分が自分でいること。 恋人、仲のいいともだち、親、、、 &…

『ぼっち』―気付いてほしいー

辛い時…人は…必ず…1人…

新着記事

PAGE TOP