コラム

自分も相手も大切にするコミュニケーション 「アサーティブ・コミュニケーション」

 

自分も相手も大切にするコミュニケーション 「アサーティブ・コミュニケーション」

 

人間関係でお悩みの方は多いのではないでしょうか?

 

その悩みを少しでもなくしたいと思われる方は、是非身につけたい魔法のような方法「アサーティブ・コミュニケーション」があります。

 

アサーティブとは、「自己主張すること」という意味です。

 

ここで言う「自己主張すること」とは、単に自分の主張を一方的に話すのではなく、相手も大切にしながら適切な表現で伝えることです。

 

なので「アサーティブ・コミュニケーション」とは、自分も相手も大切にして互いを尊重して意見を交わすコミュニケーションのことになります。

 

具体的には、心の姿勢として四つあるといいます。

 

一つは、「誠実」。

自分にも相手にもうそをつかないで正直であること。

 

二つは、「率直」。

凛と立ってまっすぐ向き合うこと。遠まわしではなくストレートに、相手に”伝わる“言葉にする。

 

三つは、「対等」。

自分を卑下しない、相手を見下さない対等な目線。

 

四つは、「自己責任」。

相手も自分も責めることなく、言ったことにも言わなかったことにも責任を取ろうとすること。自分も相手も責めないこと。

 

とあります。

 

これが、アサーティブの内容です。

 

そして、人のタイプとして四つあるといいます。

 

一つは、攻撃型の「アグレッシブ」:自分はOK / 相手はOKではない

 

二つは、主張を控える「ノンアサーティブ」:自分はOKではない / 相手はOK

 

三つは、作為的(ネッチー):自分も相手もOKではない

 

四つは、アサーティブ:自分も相手もOK

 

この四つは、固定されたものではなく相手や状況によっていろいろと変わるものです。

 

四つ目のアサーティブ以外はすべていずれのタイプも、実は自己中心的であるという事です。

 

なかなか理想のアサーティブにはなれないかもしれませんが、少しでも努力を重ねてそのようになろうと諦めずに、例えままならなくても続けていきたいものです。

 

「今度はこうしよう」と前向きに考えていけたらいいのです。

 

性格はなかなか変われるものではありませんが、生き方は変えることが出来るのですから。

 

 

ざっと簡単に説明しましたが、詳しくお知りになりたい方は、是非検索してみてください。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F762%2F22156684909_7bed39f175_c.jpg&s=254bbab13cbb043a44fa76e062aa9153

関連記事

  1. 流行りにのまれるんじゃない!己の意志で生きろ!
  2. 『韓国が能登半島地震に300万ドル支援』
  3. 選抜の枠が変更
  4. 胸に刻みたい言葉1
  5. 時間はお金で買えるのか?
  6. 仕事に行きたくない時、どうやって自分を鼓舞している?
  7. パソコンが普及しない理由
  8. 中井 久夫『治療文化論: 精神医学的再構築の試み』岩波現代文庫

おすすめ記事

安直なツールとしての「蛙化現象」

言いたいことを、あらかた全部こっちのブログに書いているので、自分の個人ブログに書くネタがありません(…

【サッカー】カゼミーロがユナイテッドに電撃移籍!

長年レアル・マドリードの中盤を支えたカゼミーロ(ブラジル代表)が、イングランド・プレ…

詩:『言葉への気遣い』

「言葉への気遣いは、人間としての配慮の深さにほかなら…

一人の人を大切に

誰でも自分が一番かわいいものです。けれども、そのかわいいはずの自分を殺すという行為を何故してしま…

阪急電鉄『宝塚駅』:周辺観光案内

 阪急電鉄『宝塚駅』:周辺観光案内 阪急宝塚駅はプラットホーム2…

新着記事

PAGE TOP