コラム

自分も相手も大切にするコミュニケーション 「アサーティブ・コミュニケーション」

 

自分も相手も大切にするコミュニケーション 「アサーティブ・コミュニケーション」

 

人間関係でお悩みの方は多いのではないでしょうか?

 

その悩みを少しでもなくしたいと思われる方は、是非身につけたい魔法のような方法「アサーティブ・コミュニケーション」があります。

 

アサーティブとは、「自己主張すること」という意味です。

 

ここで言う「自己主張すること」とは、単に自分の主張を一方的に話すのではなく、相手も大切にしながら適切な表現で伝えることです。

 

なので「アサーティブ・コミュニケーション」とは、自分も相手も大切にして互いを尊重して意見を交わすコミュニケーションのことになります。

 

具体的には、心の姿勢として四つあるといいます。

 

一つは、「誠実」。

自分にも相手にもうそをつかないで正直であること。

 

二つは、「率直」。

凛と立ってまっすぐ向き合うこと。遠まわしではなくストレートに、相手に”伝わる“言葉にする。

 

三つは、「対等」。

自分を卑下しない、相手を見下さない対等な目線。

 

四つは、「自己責任」。

相手も自分も責めることなく、言ったことにも言わなかったことにも責任を取ろうとすること。自分も相手も責めないこと。

 

とあります。

 

これが、アサーティブの内容です。

 

そして、人のタイプとして四つあるといいます。

 

一つは、攻撃型の「アグレッシブ」:自分はOK / 相手はOKではない

 

二つは、主張を控える「ノンアサーティブ」:自分はOKではない / 相手はOK

 

三つは、作為的(ネッチー):自分も相手もOKではない

 

四つは、アサーティブ:自分も相手もOK

 

この四つは、固定されたものではなく相手や状況によっていろいろと変わるものです。

 

四つ目のアサーティブ以外はすべていずれのタイプも、実は自己中心的であるという事です。

 

なかなか理想のアサーティブにはなれないかもしれませんが、少しでも努力を重ねてそのようになろうと諦めずに、例えままならなくても続けていきたいものです。

 

「今度はこうしよう」と前向きに考えていけたらいいのです。

 

性格はなかなか変われるものではありませんが、生き方は変えることが出来るのですから。

 

 

ざっと簡単に説明しましたが、詳しくお知りになりたい方は、是非検索してみてください。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F762%2F22156684909_7bed39f175_c.jpg&s=254bbab13cbb043a44fa76e062aa9153

関連記事

  1. よさそうだけどよくないもの
  2. 「新型コロナウイルス感染症(COVID19)」という問題について…
  3. 雪山の寒苦鳥(せっせんのかんくちょう)
  4. ショートショート『大きな世界に飛び込むのを応援する彼女』
  5. 自分のために、「人のために生きよう」
  6. 一切法は皆これ仏法なり
  7. 病によりて道心はおこり候なり
  8. 自分の人生は自分で切り開くもの

おすすめ記事

大人の防犯は子供心が必要

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.空き巣ってなんだっけ?最…

怖い話『電車内のいたずらっ子』

わたしは平日の昼に、二輌編成の急行に乗っていました。この路線は昼間は乗客が少なく…

支援者と知的障碍(発達障碍)は見ている世界が違う

  支援者(ほとんどが健常者)と知的障碍、広汎性発達障碍(利用者)では見えている世界…

小説:『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(2)』

前回まで・『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(1)』&…

究極の時間術

精神科医の樺沢紫苑氏曰く、それは「効率的に仕事をして、たくさん遊んで、自分の人生を楽しんで」…

新着記事

PAGE TOP