グルメ

スパゲティ:「ベロネーズ」・「スパカツ」の紹介と簡単な作り方

 

スパゲティ:「ベロネーズ」・「スパカツ」紹介と簡単な作り方

 

 「ベロネーズ」紹介

 スパゲティ「ベロネーズ」とはミートソースのスパゲティの上にトンカツを載せた物で、JRが国鉄の時代に新幹線や寝台特急ブルートレインの食堂車で提供されていた人気メニューです。

 

 今現在、ベロネーズを食べられる所は埼玉県さいたま市にある鉄道博物館の「ビューレストラン」で食べることが出来ます。

 場所は埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番、鉄道博物館展示エリア・南館4階にあります。

 営業時間は平日11:00~LO16:30 土休日10:30~LO 16:30なります。休日は鉄道博物館の休館日に準じます。

 

 「スパカツ」紹介

 スパゲティ「スパカツ」は、スパゲティミートソースカツのせの略です。北海道釧路のご当地グルメで、熱々の鉄板の上のスパゲティの上にトンカツを載せてその上からミートソースを掛けた物がスパカツになります。

 

 スパカツが食べられる所はスパカツ元祖の店『レストラン泉屋本店』を始め、釧路のレストランで食べることが出来ます。

 レストラン泉屋本店の場所は北海道釧路市末広町2丁目2−28です。

 営業時間は11:00~21:00になっています。

 

 「ベロネーズ」・「スパカツ」簡単な作り方

 レトルトのミートソースを温めます。ミートソースはトマト系かデミグラス系か好みの物を使ってください。

 

 スパゲティをゆでます。麺の太さは普通か太目が良い感じです。鍋でもレンジ調理器どちらでも構いません。

 

 トンカツを揚げます。トンカツを揚げるのは大変で面倒なので、買ってきた物で間に合わせるのが楽でいいのでそちらがおすすめです。トンカツが無かったらチキンカツやビフカツでもいいです。

 

 皿に茹で上がったスパゲティを盛り、ミートソースを掛けて温めたカツを載せるとベロネーズの出来上がりです。熱した鉄皿や小口のフライパンにスパゲティをもりカツを載せミートソースを掛けるとスパカツの出来上がりになります。

 

 カツを買ってくるやり方にすると、スパゲティを茹でる以外に面倒な事のない簡単に作れる料理です。

 

文章:北山南河

 

画像提供元 https://foter.com/f7/photo/3923188902/28eedffc58/

関連記事

  1. 新感覚のアルコール飲料『トポチコ・ハードセルツァー』:3種類の紹…
  2. 枝豆の「産地直売所」へ行って、枝豆を買おう
  3. 愛媛県今治市の名物B級グルメ:『焼豚玉子飯』紹介
  4. トップバリュベストプライスウイスキーとウイスキー3年熟成樽仕込み…
  5. サントリーの 東京クラフト スパイシーエール:飲んでみた感想
  6. 一風変わった珍しい食べ物の味の紹介
  7. 淡路島産のタマネギ
  8. 回転寿司屋でそばを販売しない理由

おすすめ記事

詩:『悩みに負けない自分に』

誰でも生きていると、悩みは尽きないもの。マイナスの状態から0の状…

『人生は、変えられる』

理想の人生と現実の人生が…違うのは、当たり前。…

羽生九段が名人戦A級陥落の危機

 羽生九段が名人戦A級陥落の危機 A級の降格者は原則として、2人…

「テントウムシ」と「赤信号」

テントウムシと赤信号...「何が関係しているの?」と思いますよね…

JR西日本限定クラフトビールの紹介

 JR西日本の駅構内コンビニ、キオスクでしか買えないクラフトビールの『酒米ビール』と…

新着記事

PAGE TOP