グルメ

スパゲティ:「ベロネーズ」・「スパカツ」の紹介と簡単な作り方

 

スパゲティ:「ベロネーズ」・「スパカツ」紹介と簡単な作り方

 

 「ベロネーズ」紹介

 スパゲティ「ベロネーズ」とはミートソースのスパゲティの上にトンカツを載せた物で、JRが国鉄の時代に新幹線や寝台特急ブルートレインの食堂車で提供されていた人気メニューです。

 

 今現在、ベロネーズを食べられる所は埼玉県さいたま市にある鉄道博物館の「ビューレストラン」で食べることが出来ます。

 場所は埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番、鉄道博物館展示エリア・南館4階にあります。

 営業時間は平日11:00~LO16:30 土休日10:30~LO 16:30なります。休日は鉄道博物館の休館日に準じます。

 

 「スパカツ」紹介

 スパゲティ「スパカツ」は、スパゲティミートソースカツのせの略です。北海道釧路のご当地グルメで、熱々の鉄板の上のスパゲティの上にトンカツを載せてその上からミートソースを掛けた物がスパカツになります。

 

 スパカツが食べられる所はスパカツ元祖の店『レストラン泉屋本店』を始め、釧路のレストランで食べることが出来ます。

 レストラン泉屋本店の場所は北海道釧路市末広町2丁目2−28です。

 営業時間は11:00~21:00になっています。

 

 「ベロネーズ」・「スパカツ」簡単な作り方

 レトルトのミートソースを温めます。ミートソースはトマト系かデミグラス系か好みの物を使ってください。

 

 スパゲティをゆでます。麺の太さは普通か太目が良い感じです。鍋でもレンジ調理器どちらでも構いません。

 

 トンカツを揚げます。トンカツを揚げるのは大変で面倒なので、買ってきた物で間に合わせるのが楽でいいのでそちらがおすすめです。トンカツが無かったらチキンカツやビフカツでもいいです。

 

 皿に茹で上がったスパゲティを盛り、ミートソースを掛けて温めたカツを載せるとベロネーズの出来上がりです。熱した鉄皿や小口のフライパンにスパゲティをもりカツを載せミートソースを掛けるとスパカツの出来上がりになります。

 

 カツを買ってくるやり方にすると、スパゲティを茹でる以外に面倒な事のない簡単に作れる料理です。

 

文章:北山南河

 

画像提供元 https://foter.com/f7/photo/3923188902/28eedffc58/

関連記事

  1. 『バイスサワー』の紹介
  2. 【全貌】梅の健康パワーで残暑を乗り切ろう!
  3. 一風変わった珍しい食べ物の味の紹介
  4. ハードセルツァー『DOSEE(ドゥーシー)』:3種類の紹介と飲ん…
  5. 枝豆の「産地直売所」へ行って、枝豆を買おう
  6. JR西日本限定クラフトビールの紹介
  7. 安く手早くできる料理:ささみとグリーンピースを和える「溶き卵の煮…
  8. ほろよいシリーズ:『ほろよい グレープ』と『ほろよい シュワビタ…

おすすめ記事

自分の作品を紹介するぜ!

ひょんな事からミステリ(推理小説)を一冊読んだのですが、大変面白くて目からウロコが(挨拶)。…

興味がないものは「いらない」か?

のっぴきならない事情で、どうしてもお金を外部から借りざるを得なくなった時の、名状しがたい屈辱について…

企業は障害者雇用を本当はしたくない

 企業は障害者雇用を本当はしたくないのです。障碍者雇用率が政府の規定を超えないと、政…

【 Spotify 】2022年の年間ランキング発表!【国内編】

183の国と地域で4億5,600万人のユーザーが利用する、世界で最も人気のあるオ…

世界の国と国旗☆第54回目 キルギス共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

新着記事

PAGE TOP