グルメ

『ウォーターサワー レモン』と『ウォーターサワー オレンジ』の紹介

 

 ウォーターサワーとはサッポロビールが販売しているハードセルツァー(アルコール入りフレーバー付き炭酸水)で、RTD(買ってフタを開けたらすぐに飲める)と言う種類のアルコール飲料です。要は低アルコールのチューハイみたいなものです。缶にも炭酸水テイストと表記してあります。

 

 ウォーターサワー レモン

 ウォーターサワーレモンはアルコール度3%、果汁0.8%、無糖でレモン果汁と国内製造ウォッカが主原料です。

 見た目は透明で炭酸水と変わりません。香りも他のレモンチューハイに比べて薄めで味も薄めであっさりとした甘みで苦味はありません。口当たりは良く、後味もスッキリしていますが、レモンの香りの余韻が残り、飲んでいるうちにレモン感は低下していきます。

 

カロリーが100ml当たり19kcalとかなり低カロリーで糖質、炭水化物共に0.1gと低くなっています。

 

 ウォーターサワー オレンジ

 ウォーターサワーオレンジはアルコール度3%、果汁1%、無糖でオレンジ果汁と国内製造ウォッカが主原料です。

 こちらも見た目は透明で炭酸水と変わらず香りも味も薄めであっさりした甘味で苦味もないです。飲み続けているとオレンジの香りが感じられなくなってきます。

 

 カロリーが100ml当たり19kcalとかなり低カロリーで糖質、炭水化物共に0.2gと低くなっています。

 

 感想

 感じとしてはノンアルコールのフレーバー付き炭酸水とほとんど変わりません。ゴクゴク飲める感じで食事にも合わせ易いです。飲んでいてもアルコール感や酔った感じはあまり有りませんが時間がたつとアルコールが胃や血管に作用していると感じられるので、缶に炭酸水テイストと書いてあっても飲む量や飲む勢いには注意が必要です。

 

文章:北山南河

関連記事

  1. 尼崎にあるラーメン店「ぶたのほし」の感想
  2. 愛媛県今治市の名物B級グルメ:『焼豚玉子飯』紹介
  3. 珍しい海鮮の紹介と味の説明
  4. ほろよいシリーズ:「ほろよい もも」と「ほろよい 梅酒ソーダ」の…
  5. 北海道産のアルコール飲料の紹介
  6. ウスターソースを使う、「ソースカツ丼」を作ってみよう
  7. JR西日本限定クラフトビールの紹介
  8. ネパール料理の紹介 : 「ダルバート」を知っていますか?

おすすめ記事

公共の場では匂いのする食べ物は自粛すべきなのか

 電車内(公共の場)にニオイのする食べ物を持ち込むのはマナー違反なのか。インターネッ…

群馬県『高崎駅』周辺の観光案内

 JRと上信電鉄が乗り入れる高崎駅のある群馬県高崎市は、群馬県で一番人口の多い都市で…

「電気ブラン」を本格的に楽しむなら浅草『神谷バー』がおすすめ

 「電気ブラン」とは、ブランデーベースのカクテルもしくはアルコール飲料です。 ブ…

「ハヤトウリ」は、クセがなくて食べやすい野菜

 ハヤトウリは、1917年(大正6年)に鹿児島県に導入された熱帯アメリカ原産のウリ科…

朝ノ山が6場所の出場停止処分

 朝ノ山が6場所の出場停止処分を受けました。これにより、三段目まで落ちるのは確実な情…

新着記事

PAGE TOP