旅・スポット

阪急電鉄『宝塚駅』:周辺観光案内

 

 阪急電鉄『宝塚駅』:周辺観光案内

 

 阪急宝塚駅はプラットホーム2面線路4線の高架駅で宝塚本線と今津線が乗り入れています。

 駅舎はバリアフリー化されており、直接阪急百貨店に行くこともできます。

 

 並行してJR『宝塚駅』があります。

 駅に挟まれるようにロータリーがあり、その上を高架橋が掛かっていて両駅が接続されています。

 

 JR宝塚駅は、プラットホーム2面3線の地上駅で福知山線が通っています。

 駅2階に『エキマルシェ宝塚』と言う食品、カフェベーカリー、ファッション雑貨等を扱っている商業施設が入っています。

 

 両駅とも通勤ラッシュ後も、登山客(六甲山縦走ルート)が多いので混雑が長引く傾向があります。

 

 観光施設

 阪急宝塚駅の阪急出口(南側)を出て東に進むと商業施設『ソリオ宝塚』に出ます。ソリオ宝塚を抜けると、『宝塚歌劇』の宝塚大劇場につづく小路『花のみち』に出ます。花のみちは名前の通り花が植えられていて春には桜が咲いて大変綺麗です。道のわきには商店が並び飲食やお土産を買うことも出来ます。

 

 『宝塚温泉』は武庫川をはさんで駅の対岸辺りにある温泉で泉質はナトリウム・塩化物泉です。入浴できる場所は『ホテル若水』(宝塚市湯本町9-25 日帰り入浴あり)と日帰り入浴施設の『ナチュールスパ宝塚』(宝塚市湯本町9−33)があります。ナチュールスパ宝塚は建築家『安藤忠雄』の設計でコンクリート打放しの外観が特徴的です。

 

 『宝塚文化創造館』(宝塚市武庫川町6−12)は『宝塚音楽学校旧校舎』として使われていたモダニズム建築の建物を『公益財団法人 宝塚市文化財団』が一般に開放しています。貸しレッスンルームの他に2階に『すみれ♪ミュージアム』があり宝塚音楽学校の授業教材や写真の展示や授業風景と宝塚歌劇関係の映像の上映がされています。

 

宝塚ファミリーランドが閉園し温泉街としてはさびれていて、大阪のベッドタウン化してしまいましたが、交通の便が良く今回解説したところ以外にもまだまだ見所がある阪急宝塚駅周辺を紹介しました。

 

文章:北山南河

 

画像出典 https://foter.com/f7/photo/443628777/349bbee7f4/

関連記事

  1. 阪急『塚口駅』と周辺紹介
  2. 米で作った酒、日本酒発祥の地と伝えられる兵庫県宍粟(しそう)市の…
  3. 雲海に浮かぶ天空の城 :「竹田城跡」観光案内
  4. 着いても公園にしか行けない『海芝浦駅』がある ー 神奈川県横浜市…
  5. 奇祭『蛙おどり』が伝承される:小野原住吉神社(蛙の宮)の紹介
  6. 阪急『十三駅』:駅前紹介
  7. 【尼崎の歴史発掘】大正浪漫の面影を今なお残す『旧尼崎警察署』紹介…
  8. 阪急『仁川』駅と周辺紹介

おすすめ記事

障碍者枠は週に30時間以上働くことが求められる.

 障碍者枠で就職する場合、週30時間以上の勤務が求められることが多いようだ。 ハ…

病によりて道心はおこり候なり

「病によって仏道を求める心は起こるものである」という意味です。(仏典から)。人は生老病死と言…

「テントウムシ」と「赤信号」

テントウムシと赤信号...「何が関係しているの?」と思いますよね…

『一度裏切られると…』

一度人に裏切られると…どうしても…トラウマに…

『楽しみを見つけよう』

好きなこと、楽しめることがある人は幸せです。なので、好きなこと、楽しめることを見つけよう。…

新着記事

PAGE TOP