コラム

この世に生をうけた目的

 

この世に生をうけた目的

 

一流の人に

 

一流の人とは、人の心の痛みが分かる人と言えないでしょうか?

人はいろいろな人によって育てられます。有難いことです。感謝の心が芽生えてくるでしょう。

感謝を忘れず、恩に報いていきたいものです。

畜生すら恩に報いるのですから。恩を知り、恩に報いていきたいものです。

 

仏典に「人のために火をともせば・我がまへあきらかなるがごとし」という言葉があります。

一般にも「情けは人の為ならずと」いう言葉がありますが、人の為にした事は、巡り巡って全部自分に返ってくるという意味です

 

「自業自得」

 

これはよく悪い意味でつかわれることが多いですが、良い事にも当てはまるのです。

 

初めから人の為に生きるという事は難しいと思います。

まずは自分を大切に。自分を大切にできない人は、他人も大切にできないでしょう。

 

人は誰でも自分がかわいいものです。その様に相手も他人も同じ様に自分がかわいいものです。

 

ですので、自分を大事に思う様に、相手も他人も大事にしていきたいものです。

 

本当の幸せ

 

自他共の幸せ。

 

それが本当の幸せではないでしょうか?

自分一人だけの幸せも無ければ、他人だけの不幸もないでしょう。

 

すべての人が幸せになる。

 

それが、この世に生をうけた本当の目的ではないでしょうか?

 

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F4667%2F39161007565_13ab246281_c.jpg&s=6cc3aeb1d81b5eba0a74c8b23f8dd735

関連記事

  1. 色心不二
  2. 口先だけの人が多いらしい
  3. 二度と悲惨な事件を起こさないために
  4. エッセイ:『日常』
  5. 歴史に名を残したいかあ!
  6. 大変厄介な三大欲求
  7. 伊藤裕『なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を変える』朝日新書…
  8. いろいろな恩恵

おすすめ記事

生きづらい日々(物理)

「賽は投げられた」は、ジュリアス・シーザー(ユリウス・カエサル)の有名な言葉です。これがもし…

「サブ」カルチャー?

最近、新聞がどんどん薄くなっていることに、どうしようもない時代を感じます(挨拶)。と、いうわ…

誇張と消費

実はこれを書いている今、お腹の具合が大変悪いという残念な事実(挨拶)。と、いうわけで、フジカ…

『好き』

誰かが言った。 自分を好きになれない人は相手からも好きになってもらえないって。 …

退職代行ってどうして人気なの?違法じゃないの?

昨今、「退職代行」と言う言葉をニュースでも良く耳にする事があると思います。「退職…

新着記事

PAGE TOP