コラム

この世に生をうけた目的

 

この世に生をうけた目的

 

一流の人に

 

一流の人とは、人の心の痛みが分かる人と言えないでしょうか?

人はいろいろな人によって育てられます。有難いことです。感謝の心が芽生えてくるでしょう。

感謝を忘れず、恩に報いていきたいものです。

畜生すら恩に報いるのですから。恩を知り、恩に報いていきたいものです。

 

仏典に「人のために火をともせば・我がまへあきらかなるがごとし」という言葉があります。

一般にも「情けは人の為ならずと」いう言葉がありますが、人の為にした事は、巡り巡って全部自分に返ってくるという意味です

 

「自業自得」

 

これはよく悪い意味でつかわれることが多いですが、良い事にも当てはまるのです。

 

初めから人の為に生きるという事は難しいと思います。

まずは自分を大切に。自分を大切にできない人は、他人も大切にできないでしょう。

 

人は誰でも自分がかわいいものです。その様に相手も他人も同じ様に自分がかわいいものです。

 

ですので、自分を大事に思う様に、相手も他人も大事にしていきたいものです。

 

本当の幸せ

 

自他共の幸せ。

 

それが本当の幸せではないでしょうか?

自分一人だけの幸せも無ければ、他人だけの不幸もないでしょう。

 

すべての人が幸せになる。

 

それが、この世に生をうけた本当の目的ではないでしょうか?

 

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F4667%2F39161007565_13ab246281_c.jpg&s=6cc3aeb1d81b5eba0a74c8b23f8dd735

関連記事

  1. 日本には偏見の入った記事で溢れかえっている
  2. 英語は勉強しなくていい?
  3. 障碍者枠で仕事しても、病気に対する配慮は得にくい
  4. 休みが休みになっていない!
  5. ジル・ドゥルーズ『記号と事件』河出文庫
  6. 映画『TENET テネット』をご紹介
  7. エッセイ:『Dad’s complaints(おじさ…
  8. 俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの

おすすめ記事

パソコンで写真の編集を行うB型作業所の紹介

 他ではあまり見受けられない作業に取り組んでいる、B型作業所について紹介していきます…

ネコに与えてもよい果物

 今回はネコに食べさせても良い果物について取り上げていきます。与え方を間違えると病気…

「はみ出す」勇気

人生に疲れたので、今後はもう、好きなことしか書きたくないと思いました(挨拶)。と、いうわけで…

『あなたの…』―優しさが時に苦しめるー

あなたの…その優しさが…時より…&nbs…

『何かのきっかけで…』―焦ってしまう毎日―

何かのきっかけで…将来が不安になる。言葉では…

新着記事

PAGE TOP