旅・スポット

阪急電鉄『池田駅』:周辺観光案内

 

 阪急電鉄『池田駅』:周辺観光案内

 

 阪急電鉄『池田駅』周辺観光案内とは

 阪急池田駅は大阪府池田市栄町にある阪急宝塚線の3階建で、普通から特急まで停車する高架駅です。

 プラットホーム1つに線路2線の構造になっています。

 

 駅舎には『池田泉州銀行池田駅前支店』や『スターバックスコーヒー阪急池田駅店』や新書店の『ブックファースト池田店』等が入っています。駅周辺にも商業施設や金融機関が存在します。

 

 周辺観光施設

 『逸翁美術館』は、阪急電鉄の創業者「小林一三」の雅号、『逸翁』がつけられた美術館で阪急文化財団が運営しています。

 茶人としても知られる小林氏の収集した茶道具を中心に5500点収蔵展示されていて、重要文化財も15点存在します。展示室以外の施設は茶室、ミュージアムショップ、多目的ホール『マグノリアホール』、カフェがあります。

 住所 池田市栄本町12-27

 

 同敷地内に「小林一三記念館」がありここにも展示室があります。その他の施設は茶室、レストラン『雅俗山荘』、別館の白梅館があります。正門の『長屋門』と塀と建物としての『雅俗山荘』が国登録有形文化財に認定されています。

 

 さらに隣接して阪急文化財団が運営する図書館『池田文庫』があります。収蔵図書は宝塚歌劇関連資料、歌舞伎関連資料、阪急電鉄資料、民族芸能資料等に特化した専門性の高い図書館です。池田文庫敷地内にも茶室が存在します。

 住所 池田市栄本町12-1

 

 『安藤百福発明記念館大阪池田』はインスタントラーメンのチキンラーメンを開発した日清食品の創業者『安藤百福』がチキンラーメンを研究開発した池田に建てられたインスタントラーメンの博物館です。

 

 チキンラーメンの研究開発に使われた小屋の再現やインスタントラーメンやカップヌードルの製法紹介や歴史の展示、チキンラーメンの手作り体験やオリジナルカップラーメン制作体験等ができます。

 住所 池田市満寿美町8-25

 

  『落語みゅーじあむ』は正式名称『上方落語資料展示館』で上方落語に関する資料が展示されている市立の資料展示館です。1階は高座(落語用の舞台)と上方落語の映像資料展示があり2階には収蔵資料の展示室があり本、CD・DVDの読書、視聴ができます。毎月第2土曜日の午後2時から落語会(有料)が開催されています。

 

文章:北山南河

 

画像提供元 https://foter.com/f7/photo/8737335069/0df795f791/

関連記事

  1. 静岡観光情報:『JR静岡』駅前。「駿府城」と「静岡浅間神社」周辺…
  2. 【 横浜市 】3年ぶり!ドイツクリスマスマーケットin都筑【 1…
  3. 沖縄観光スポット【ベスト5】③
  4. 名古屋『大須観音(北野山真福寺宝生院)』門前町:大須商店街界隈案…
  5. JR岡山駅近く商店街、『奉還町商店街』の紹介
  6. 阪神間にある『甲斐源氏武田家』:ゆかりの場所2カ所紹介
  7. 「ぜんざい」発祥の地:島根県『佐太神社』紹介
  8. 大阪の『中之島』界隈:御堂筋より東側紹介

おすすめ記事

いつも大人はウソをつく 2

『いつも大人はウソをつく 2』『過去には…

【欧州CL】決勝トーナメントがいよいよ2月に開幕!!

画像提供元:https://visualhunt.com/f7/photo/51228420373/…

フィクションのお仕事

疲れ果てている時に限って、無駄に悶々とするのは、オスの本能なのか? という疑問について(挨拶)。…

ラグビーのルールを知らない人のために!

日本代表が初の決勝トーナメントにラグビーワールドカップ2019日…

支援機関への登録は慎重にすべき

 ハローワークから勧められて、支援機関に登録している人も多いでしょう。&nbsp…

新着記事

PAGE TOP