グルメ

ほろよいシリーズ:「ほろよい もも」と「ほろよい 梅酒ソーダ」の紹介

 

ほろよいシリーズ:「ほろよい もも」と「ほろよい 梅酒ソーダ」の紹介

 

ほろよいとは

 ほろよいとは、サントリー製のアルコール度3%の低アルコールチューハイでシリーズ化していて、色んなフレーバーが商品化されています。              低アルコールで飲みやすいので、アルコールが苦手や弱い人にもおすすめできる飲料です。

 

ほろよい もも

 もも味は果汁1%ですが、ちゃんとももの味と香りがします。

 最初の1口めの甘味は強いですが、だんだん甘味は優しくやわらかくなってきます。後味はスッキリしていて、生のももを食べた様な渋みもあり生のもも感がよくでています。下手なももジュースより飲みやすくておいしいです。

 

 飲んでいる時に舌にアルコール感は感じられませんが、アルコールが胃にズシンと来たり血管が拡張する感じがしたりするので、アルコールが入っていることが実感できます。飲みやすいので飲みすぎに注意の美味しさです。低アルコールですがカロリーは100mlあたり54kcalとそれなりにあります。

 

ほろよい 梅酒ソーダ

 梅酒ソーダ味も果汁1%です。

 香りは梅シロップみたいで、味は梅シロップと梅酒を足して2で割ったような感じでうま味とコクは軽めです。あっさりとしてのみやすい味で、今はやりの果肉ピューレ等が入った濃厚なタイプの梅酒が苦手な人や、梅シロップが好きな人におすすめです。うす味で炭酸の強さも食事の味を邪魔しない程度で食中酒に良い感じです。

 

 これも飲みやすいので飲みすぎに注意の美味しさです。手軽に低アルコール梅酒を飲むことが出来るのが良いです。これもカロリーは100mlあたり52kcalとそれなりにあります。

 

文章:北山南河

 

画像提供元 https://foter.com/f7/photo/35678131561/9cdba3237b/

関連記事

  1. 『ハードレモネード ノメルズ サワー サワー サワー』を飲んでみ…
  2. 安くて早く調理出来る:「鮭中骨水煮缶」で簡単鍋
  3. 元祖ハイボールの素:『ホイス』紹介
  4. 回転寿司屋でそばを販売しない理由
  5. 尼崎にあるラーメン店「ぶたのほし」の感想
  6. ホタルイカを美味しく味わうオススメレシピ3選!
  7. サントリーの 東京クラフト スパイシーエール:飲んでみた感想
  8. 「電気ブラン」を本格的に楽しむなら浅草『神谷バー』がおすすめ
PAGE TOP