グルメ

ほろよいシリーズ:「ほろよい もも」と「ほろよい 梅酒ソーダ」の紹介

 

ほろよいシリーズ:「ほろよい もも」と「ほろよい 梅酒ソーダ」の紹介

 

ほろよいとは

 ほろよいとは、サントリー製のアルコール度3%の低アルコールチューハイでシリーズ化していて、色んなフレーバーが商品化されています。              低アルコールで飲みやすいので、アルコールが苦手や弱い人にもおすすめできる飲料です。

 

ほろよい もも

 もも味は果汁1%ですが、ちゃんとももの味と香りがします。

 最初の1口めの甘味は強いですが、だんだん甘味は優しくやわらかくなってきます。後味はスッキリしていて、生のももを食べた様な渋みもあり生のもも感がよくでています。下手なももジュースより飲みやすくておいしいです。

 

 飲んでいる時に舌にアルコール感は感じられませんが、アルコールが胃にズシンと来たり血管が拡張する感じがしたりするので、アルコールが入っていることが実感できます。飲みやすいので飲みすぎに注意の美味しさです。低アルコールですがカロリーは100mlあたり54kcalとそれなりにあります。

 

ほろよい 梅酒ソーダ

 梅酒ソーダ味も果汁1%です。

 香りは梅シロップみたいで、味は梅シロップと梅酒を足して2で割ったような感じでうま味とコクは軽めです。あっさりとしてのみやすい味で、今はやりの果肉ピューレ等が入った濃厚なタイプの梅酒が苦手な人や、梅シロップが好きな人におすすめです。うす味で炭酸の強さも食事の味を邪魔しない程度で食中酒に良い感じです。

 

 これも飲みやすいので飲みすぎに注意の美味しさです。手軽に低アルコール梅酒を飲むことが出来るのが良いです。これもカロリーは100mlあたり52kcalとそれなりにあります。

 

文章:北山南河

 

画像提供元 https://foter.com/f7/photo/35678131561/9cdba3237b/

関連記事

  1. ミキサーで作ったジュースはおいしい
  2. こだわりレモンサワー檸檬堂:『塩レモン』と『鬼レモン』紹介
  3. 「セブンイレブン静岡南町店」は、クラフトビールの品ぞろえが豊富
  4. 尼崎にあるラーメン店「ぶたのほし」の感想
  5. JR姫路駅の在来線プラットホーム店舗の中華麺:「駅そば」の紹介
  6. あまがさきキューズモールにある「天助」というてんぷら屋の感想
  7. 安く手早くできる料理:ささみとグリーンピースを和える「溶き卵の煮…
  8. 北海道産のアルコール飲料の紹介

おすすめ記事

ネコに与えてもよい果物

 今回はネコに食べさせても良い果物について取り上げていきます。与え方を間違えると病気…

奇抜な発想が役立つ職業もある

 幼少期に発想が奇抜、他にはない思考回路、行動が違うなどと非難されたことはないだろう…

補修が必要

線路沿いに木造アパートがある。ある日、かなりの築年数と思われるそのアパートの前で…

エッセイ:『コップは割れるから価値がある』

母の家に居候をするにあたり、自分専用のコップを買った。100円均一ショップで購入…

【海外ニュースウォッチ】コングロマリットのゆくえ【第一回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けする新シ…

新着記事

PAGE TOP