旅・スポット

阪神電鉄:『西宮駅』周辺紹介

 

 阪神西宮駅はプラットフォームが2つの線路が4線の高架駅で、特急を含むほぼ全ての列車が停車します。

 阪神西宮駅がある場所は、昔から栄えていた場所で今でも人通りの多い繁華街です。

 

 駅の西側出口を『えびす口』、東側出口を『市役所口』と呼ばれています。えびす口から出ると商業施設『エビスタ』があり阪神百貨店西宮店とその他店舗があります。

 

 えびす口を出ると南北両方にロータリーがあり、両方に阪神バス乗り場とタクシー乗り場があります。

 

 北側ロータリーを進んで行くと西宮郵便局に出て2号線(西国街道)に突き当たります。

 

 南側ロータリーの近く東側、鳴尾御影線沿いに老舗の洋食店『甲南亭グリル』があります。ハンバーグセットが名物です。

 

 南側ロータリーを進んで鳴尾御影線を越えるとダイエー 阪神西宮店に出ます。その先も商店街が43号線まで続いています。

 

 えびす口南側をでてすぐ西に向かうとゲームセンターがあり、さらに進むとえべっさん筋にでます。えべっさん筋を北に300mほどすすむと『西宮神社』の表大門につきます。

 

 西宮神社はえびす様を祀るえびす神社の総本社です。表大門と左右の大練塀は重要文化財に指定されています。境内のえびすの森は兵庫県の天然記念物に指定されています。

 

 毎年1月9日、1月10日、1月11日の『10日えびす』ではえべっさん筋等に出店が沢山でて、約100万人の参拝者でにぎわいます。

 酒どころなので酒造メーカーの出店があるのが特徴です。神戸名物と言う割に神戸で店が少ない『貝つぼ焼』の出店も出ています。

 

  市役所口を出て東に進み市役所前線を北に進むと西宮市役所に出ます。繁華街と反対方向で人通りはすくないです。

 

文章:北山南河

 

画像出典 https://foter.com/f7/photo/10926318593/5fea6f1ef7/

関連記事

  1. 【尼崎の歴史発掘】大正浪漫の面影を今なお残す『旧尼崎警察署』紹介…
  2. 阪急神戸線『岡本駅』の周辺紹介
  3. 神戸の地下商店街『メトロ神戸』紹介
  4. 岡本太郎が作った「歓喜の鐘」がある名古屋『久国寺』
  5. 謎の石碑「ジョージア・ガイドストーン」と香川県の「ガイドストーン…
  6. JR岡山駅近く商店街、『奉還町商店街』の紹介
  7. 『水族館、動物園、美術館のジャンルを超えた、生きているミュージア…
  8. 沖縄観光スポット【ベスト5】②

おすすめ記事

障碍者はいじめに遭いやすい

 健常者(多数派)、障碍者(少数派)のどちらがいじめに遭いやすいのか。 健常者が…

優秀な人はトップには向くけど部下には向かない

優秀すぎる人は会社のトップには向くけど、部下には向きにくい性質をもちます。どうしてな…

『胸がいっぱい』―あなたの事を考えてしまうー

あなたと居た時間が一番長い。あなたの事を思うだけで胸がいっぱい。…

鍼治療を受けてみた感想

 病院で鍼治療を受けてみた。 一回あたりの料金は1600円程度となっている(病院…

『一生折れない 自信のつくり方』文庫版 青木仁志【著】アチーブメント出版

『一生折れない 自信のつくり方』 文庫版 青木仁志【著】アチーブメント出版この本…

新着記事

PAGE TOP