サスペンス・ホラー

怖い話『わたしの部屋はどこ?』

 

一週間ほど入院したときのこと。

わたしの病室のある階は、わたし以外にはお婆さんが入院しているだけだった。

 

そのお婆さんは少しボケてしまっているようで、いつも夜中に部屋を間違えてドアを開けにくる。

最初は驚いたが、やがてそれも慣れ、お婆さんがくるたびに、

 

「お部屋はお隣ですよ」

 

と声を掛けていた。

 

その晩もまたドアが開き、お婆さんが覗き込んできた。

わたしはいつものように、

 

「お部屋はお隣ですよ」

 

と声を掛けた。

 

だがその時は、しばらくドアのガラス越しに、廊下をひたひた歩き回るお婆さんの影が見て取れる。

 

「違う、違う、ここじゃない・・・、わたしの部屋はどこ?」

 

などとつぶやく声も聞こえてくる。

 

  • あのお婆さん、いよいよ末期か・・・ -

 

やがて声もしなくなり、ようやく静かになったと、わたしは眠りについた。

 

朝になって看護婦さんが、お婆さんの病室の片付けをしていた。

その看護婦さんによると、お婆さんは昨夜、容体が急変し、そのまま亡くなったということだった。

わたしの部屋を覗きに来た時間には、お婆さんは霊安室に移されていたという。

 

文章:百百太郎

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f6/photo/6181304095/ceb5edf860/

 

関連記事

  1. 怖い話『廊下に続く足痕』
  2. 怖い話『ニュース番組』
  3. 怖い話『お母さんがいない』
  4. 怖い話『誰の頭?』
  5. 怖い話『水の中へおいで』
  6. 怖い話『砂山』
  7. 怖い話『外の世界の子供たち』
  8. 怖い話『倒れている人』

おすすめ記事

『パズル』

人の人生は、パズルみたいなものだ。必ず人は、道を踏み外してしまう…

自分の身は自分で守ろう

 問題を抱えている人への支援体制が未整備な場所を想定した場合、そうした学校や会社では…

伊藤周平『社会保障入門』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ3作目

伊藤周平『社会保障入門 シリーズ ケアを考える』実用的で使い勝手の良い本本書は日本の社会保障…

カップ式のチャーハンがある

 カップといえば、ラーメンを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。筆者もそのよう…

病によりて道心はおこり候なり

「病によって仏道を求める心は起こるものである」という意味です。(仏典から)。人は生老病死と言…

新着記事

PAGE TOP