コラム

木下武男『労働組合とは何か』岩波新書

 

木下 武男『労働組合とは何か』

 

日本では労働組合の運動が縮小傾向にあり、衰退の道を歩んでいますが、本書によるとこうした傾向は人為的な力が作用しているようです。

このことを解き明かした上、時代の変化に即した労働組合を構築していくために書かれたのが本書の位置づけです。

 

凡そ、日本の労働争議の場においては「企業別労働組合」と言う異種の組合形態に侵食されたため、本来の在るべき姿である「産業別労働組合」が実践されるに至りませんでした。つまり、年功序列・終身雇用と言うような、労使が共同で敷いた形態が主流となり、現在においても労働組合は形骸化しています。

 

これまでの日本の労働形態は正社員主体でした。ですが、派遣業務が解禁された頃より労働形態が様変わりし、現在では非正規雇用が全労働者の4割を占めるに激変しました。

 

結論だけを先に言えば、本書では「産業別労働組合」が社会に根付くことの必要性を説いています。

 

庶民が左右の対立軸で分断され、孤立化を深める中、既得権益に対抗する術を学ぶための戦略が詰まった書籍です。

 

一人でも多くの人に知ってほしいと思えるような内容が、本書にはぎっしりと詰まっています。

 

文章:justice

関連記事

  1. 優秀な人から昇進できるわけではない
  2. エッセイ:『遠ざかる記憶』
  3. タイパ(タイムパフォーマンス)
  4. 表現の自由か冒涜か
  5. 福運
  6. オースター『最後の物たちの国で』のご紹介
  7. 発達障碍の小学6年生が英検2級に合格
  8. おすすめのネットフリックスオリジナル作品 その4

おすすめ記事

【サッカー】ブラジル代表、ワールドカップ優勝なるか!?

今大会のワールドカップ、セレソン(ブラジル代表のこと)に大きな期待がかかっていま…

散文詩:『プラスチックの貨幣』

ビルが倒壊して多額の保険金が支払われた操り人…

チーズケーキの天婦羅を食べてみた

 アイスクリームの天婦羅は耳にしたことがあったけど、チーズケーキを天婦羅にするという…

心だけは若くありたい

 人間は年を取る生き物。ずっと若いままでいることはできず、一年ごとに身体が老いていく…

魔法少女という名の時限爆弾

書店に赴いた筆者はライトノベルに飢えていた。しかし、どこをみても「異世界」「チート」…

新着記事

PAGE TOP