コラム

「努力=苦しい」から離れる

 

この世に生をうけたら、とにかく頑張らないといけないと教えられます。

 

頑張らないと、あとあと苦しいことが待っている、などと脅されたりもするかもしれません。

 

実際、何もしないでじっとしていて食べるものがやってくるわけはなく、空腹という苦しみが襲ってきます。

 

というわけで、あちこちを行ったり来たりすることになります。

 

頑張るのは苦しみを和らげるためと言えます。

 

ところで、「努力=苦しい」と思っていると、頑張ることが苦痛で仕方なくなります。

 

すると、苦痛を和らげるために苦しむという、訳の分からないことになります。

 

この構図から離れるには、「努力=苦しい」から「努力=楽しい」へとジャンプすることがカギになります。

 

そうすれば、頑張ることが苦痛でなくなります。

 

そのためにどうすればいいか。

 

自分のやりたいことややらなければならないことをよく観察しましょう。

 

ひたすらしんどいのを我慢しなきゃいけないことや、反対に、時のたつのを忘れるほど没頭することがあるでしょう。

 

わたしがあることを練習していたら、その姿を見た知人に、「しんどない?」となかば呆れ顔で言われたことがありました。

 

その人にとっては、私の練習が苦行にしか見えなかったのでしょう。

 

大事なのは、ストイックに苦しむということではなく、苦しいことは苦しいけれども、

「ほんとのところ楽しい」ということです。

大雑把にいって、楽しめることというのは得意なことや他人に褒められたことのあることだと思います。

 

そんなのないよ、という人も、よおく過去を振り返ってみてください。

なにか楽しかったことや褒められたことがあるはずです。

それが、努力を楽しめることなのだと思います。

 

文章:増何臍阿

 

画像提供元:https://foter.com/f6/photo/9856419694/ae7078cd37/

関連記事

  1. お母さんは最強ではないので皆手伝ってあげよう
  2. ショートショート:『うさんくさい男』
  3. 京阪電車のダイヤ改正を見て感じたこと(2023年8月26日ダイヤ…
  4. 安部公房著『砂の女』のご紹介
  5. 「電子の家計簿 マネーフォワードME」
  6. 葉真中顕『Blue』光文社文庫
  7. エッセイ:『さもしい世の中』
  8. ≪クリスマスシーズン・プレゼントにもおすすめ≫
    初心者でも…

おすすめ記事

Pリーグとは…?

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。現在私が…

消費増税による家計負担

  10月から消費税が現行の8パーセントから10パーセントに変更される。食料品の購入…

怖い話『テレビの前の子供』

大学のサークル合宿で民宿に泊まった日の夜。ふと、夜中に目が覚めました。わたし…

怖い話『落ちていった人影』

友人と二人で廃墟団地へ、探検気分で入った時のこと。各部屋を見て回…

正式な棋士以外が竜王戦の5組以上に昇格した場合の扱い

 小山アマが竜王戦の準決勝にコマを進めました。あと一勝すれば、5組昇格となります。…

新着記事

PAGE TOP