サスペンス・ホラー

怖い話『ボスママの眼』

 

私の住む社宅は西棟と東棟のふたつに分かれていて、私の一家は西棟に住んでいます。

 

住み始めて一か月。

東棟に住むAさんがこの社宅のママ友連のボスママ的存在であることを知りました。

ある日、ママ友Aから、「娘の誕生日パーティーに来ない?」と誘われました。

 

ママ友Aはボスママ的な存在なので、断るわけにもいかず、義務感にかられて娘とともに参加しました。うちの娘はAの娘さんとすぐに仲の良い友達になっていたので純粋に喜んでいました。

 

宴もたけなわとなったころ、ママ友と雑談タイムに入りました。

 

その会話のなかで、ママ友が、

「**(私の名前)さんのところは良いマッサージチェア持ってるね!」

と言いました。

 

そのときは気づきませんでした。

ママ友連はまだうちの部屋には来たことがないので、マッサージチェアのことは知るはずがないのです。

双眼鏡か何かで見たにちがいありません。

ボスママ恐るべし。

ぞっとしました。

 

文章:増何臍阿

 

画像提供元:https://foter.com/f6/photo/2499618609/0961f47fbf/

関連記事

  1. 怖い話『赤い月』
  2. 怖い話『虫刺され』
  3. 怖い話『もう少し先へ』
  4. 怖い話『届かないボタン』
  5. 怖い話『事故物件での出来事』
  6. 怖い話『眠る男』
  7. 怖い話『そこにあるもの』
  8. 怖い話『笑う警察官』

おすすめ記事

ハローワークに配置されたサポーターの是非

 ハローワークに雇用トータルサポーター(精神障碍者向けの就職相談)が配置されました。…

健康寿命を延ばそう

健康にいいことを続けて、健康な心身で長生きしていきたいものです。誰もがそう願っていると思いま…

白鵬、鶴竜が休場届を提出

 白鵬、鶴竜の2横綱が休場届を提出し、2場所連続で横綱不在の初日を迎えることとなりま…

榊原哲也『医療ケアを問いなおす-患者をトータルに見ることの現象学』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ2作目

現象学的な視点のすすめ著者は哲学の一分野である現象学を専攻する学者で、タイトルからも分かるように…

世界の国と国旗☆第20回目 ウガンダ共和国

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。第20回目…

新着記事

PAGE TOP