就労

会社の仕事には大きく分けて2種類ある

 

 会社の仕事には大きく分けて2種類あります。一つは自分で考える仕事、もう一つは上司から与えられたものをこなすものです。それぞれの長所と短所を書いていきます。

 

 自分でやる仕事の長所

・思考力や発想力を身に着けることができる

・やりたいことをやりやすい

・新しい楽しさを発見できる

・特殊なスキルをつけられる可能性がある

 

 自分でやる仕事の短所

・会社でやる必要性を感じなくなる。

・アイデアが浮かばないと、時間を消費するだけになりやすい

・成果を感じにくい(あげにくい)

・報酬を得ないと評価につながらない

・正解がわからなくなりやすい

・何も得られないまま終わることもある

・指導者がいないケースもある

 

 上司から与えられるものをこなす仕事の長所

・やることがはっきりとしている。

・時間ロスは生じにくい

・上司に成果物を確認してもらえる

・時間配分を学べる

 

 上司から与えられるものをこなす仕事の短所

・自分の思考力を身に着けることが難しい

・誰であってもできるため、特殊なスキルを身につけられない

・自主性を失いやすくなる

・才能を生かせない場面と遭遇する

 

 まとめ

 どちらの仕事がいいのかを精査して、自分を合う仕事を選択しましょう。自分でお金を稼げるのであれば、会社勤めをする必要性はありません。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/2701869253/a26b9d1bde/

 

 

関連記事

  1. 地元の名産品を使用したA型作業所の紹介
  2. 障碍者が仕事をやめる理由
  3. 他人のためになることのできない、人間の特徴
  4. 日本の雇用形態が変わりつつある
  5. 転職を3回経験したから言えること(下)
  6. 求人広告の「エクセル、ワードが使える人」の条件付けは、無意味…?…
  7. 共栄はA型、B型併設作業所になる
  8. 暇な仕事は得意ですか?

おすすめ記事

ベンゼマのハットトリックで大逆転勝利!!

 胸が熱いです!UEFAチャンピオンズリーグ21-22シーズン決勝トーナメン…

惹きつけられる魅力

『お薬ちゃん<エチゾラム>』http://www.int…

大相撲における十両と幕下(上位)の違い

 「大相撲」の秋場所が始まった。 大相撲の番付は幕内、十両、幕下、三段目、序二段、序の口にわけら…

B級グルメ:「ホルモンうどん」を家庭で作ってみよう

 ここで言うホルモンうどんは、兵庫県『相生』・『龍野』・『佐用』や岡山県『津山』で作…

「理性」というもの

現代人は、「理性」というものを絶対的なものとしてとらえてしまう傾向にあるのかもしれない。しか…

新着記事

PAGE TOP