就労

会社の仕事には大きく分けて2種類ある

 

 会社の仕事には大きく分けて2種類あります。一つは自分で考える仕事、もう一つは上司から与えられたものをこなすものです。それぞれの長所と短所を書いていきます。

 

 自分でやる仕事の長所

・思考力や発想力を身に着けることができる

・やりたいことをやりやすい

・新しい楽しさを発見できる

・特殊なスキルをつけられる可能性がある

 

 自分でやる仕事の短所

・会社でやる必要性を感じなくなる。

・アイデアが浮かばないと、時間を消費するだけになりやすい

・成果を感じにくい(あげにくい)

・報酬を得ないと評価につながらない

・正解がわからなくなりやすい

・何も得られないまま終わることもある

・指導者がいないケースもある

 

 上司から与えられるものをこなす仕事の長所

・やることがはっきりとしている。

・時間ロスは生じにくい

・上司に成果物を確認してもらえる

・時間配分を学べる

 

 上司から与えられるものをこなす仕事の短所

・自分の思考力を身に着けることが難しい

・誰であってもできるため、特殊なスキルを身につけられない

・自主性を失いやすくなる

・才能を生かせない場面と遭遇する

 

 まとめ

 どちらの仕事がいいのかを精査して、自分を合う仕事を選択しましょう。自分でお金を稼げるのであれば、会社勤めをする必要性はありません。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/2701869253/a26b9d1bde/

 

 

関連記事

  1. テレワーク後に感じるようになった出社ストレス
  2. 大半のA型事業所は商売繁盛しなければ、黒字化は極めて厳しい
  3. 在宅勤務のメリット、デメリット(部下にプラス、上司にマイナスの大…
  4. 仕事で一番「理不尽」を感じたこと
  5. 常見陽平『僕たちはガンダムのジムである』日経ビジネス人文庫
  6. 就職氷河期世代に対する、政府の就職氷河期支援政策は手遅れ
  7. 支援員をつけて就職活動をした方がいいのか、支援員を付けない方がい…
  8. 発達障碍が働く難しさ

おすすめ記事

JR西日本限定クラフトビールの紹介

 JR西日本の駅構内コンビニ、キオスクでしか買えないクラフトビールの『酒米ビール』と…

【大相撲】幕下上位は過酷である

【大相撲】幕下上位は過酷である幕下上位(5枚目くらい…

『大きな花』

夜空に…大きな花が咲いた…その瞬間…&n…

B型作業所でeスポーツのプロでお金を稼ごうというものがあった

 B型作業所にて、eスポーツのプロとしてお金を稼ぐというものがあった。軽作業、パソコ…

『病気を抱える』

病気を抱えながら…必死に自分に出来る事を…探…

新着記事

PAGE TOP