時事問題

朝日新聞が27年ぶりの値上げを発表

 

 朝日新聞が値上げを発表しました。理由は販売・広告収入が減る中、経営努力が限界に達したためとなっています。

 

 朝日新聞の値上げについて書いていきます。

 

 朝日新聞の値上げは27年ぶり

 1993年から維持してきた、新聞代金を値上げします。27年にわたって、同じ値段をキープしたのはすごいと思います。

 

 2021年の値上げ幅については朝刊のみで3093円→3500円、長官と夕刊のセットについては4037円→4400円になります(どちらも一カ月)。店頭販売される1部売りは、朝刊が150円→160円、夕刊は50円→60円です。夕刊は値上げの幅が大きくなっています。

 

 値上げをしても、読む人が減ると赤字は拡大する

 近年は新聞離れが加速しています。値上げによる客離れがあった場合、さらに赤字を拡大させることになります。諸刃の剣になるかもしれません。

 

 さらに赤字が拡大した場合は、さらなる値上げをするのでしょうか。

 

 新聞のニーズが減った

 近年はインターネットですぐに情報を知ることができます。数時間遅れの情報となる新聞では、利用者のニーズを満たすのは難しいかもしれません。新聞というステータスは、時代に取り残されてしまった印象がぬぐえません。

 

 まとめ

 今回の値上げによって、収益は改善するのでしょうか。その推移を見守っていきたいと思います。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa038679c965a21971f5cddf99d4d8f3b52597f7

©朝日新聞が27年ぶり値上げ デジタル版のプラン改定に続き(ITmedia NEWS) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/3769170030/382a6911e3/

関連記事

  1. コロナウイルスにかかっても外出する人の心理を想像してみる
  2. 電車の居眠り運転について考える
  3. 【海外ニュースウォッチ】中国ファストファッションのアメリカ事業拡…
  4. 夫婦別姓の最高裁判決があった
  5. 60代の男性がコロナワクチン接種直後に死亡
  6. 第3塁医薬品に指定されているうがい薬を転売すると罪に問われる
  7. 阿炎の処分はどれくらい厳しいのか
  8. コロナウイルスで選抜中止

おすすめ記事

失語症の人が通所するB型作業所の紹介

 精神障碍、知的障碍、発達障碍などを対象とした障碍者事業所は多く存在します。一方で視…

貴方は、統計学を知っていますか?魅力溢れる統計学に触れてみて欲しい!

皆さんは「統計学」と言う言葉を聞いた事がありますでしょうか?あらゆる情報(データ…

障碍によるハンディを理解する

  障碍当事者にとって辛いことの一つとして、努力しても相手に伝わらないことが挙げられ…

介護事業所の管理者のテレワーク解禁

介護施設においては、出勤するのが当然となっていました。ルールは一部変更され、管理者をテレワークOKと…

『置いて行かれる』―同じ位置にいたはずなのに―

周りを見渡すと…夢を追いかけ一生懸命にやっている。&nbsp…

新着記事

PAGE TOP