時事問題

朝日新聞が27年ぶりの値上げを発表

 

 朝日新聞が値上げを発表しました。理由は販売・広告収入が減る中、経営努力が限界に達したためとなっています。

 

 朝日新聞の値上げについて書いていきます。

 

 朝日新聞の値上げは27年ぶり

 1993年から維持してきた、新聞代金を値上げします。27年にわたって、同じ値段をキープしたのはすごいと思います。

 

 2021年の値上げ幅については朝刊のみで3093円→3500円、長官と夕刊のセットについては4037円→4400円になります(どちらも一カ月)。店頭販売される1部売りは、朝刊が150円→160円、夕刊は50円→60円です。夕刊は値上げの幅が大きくなっています。

 

 値上げをしても、読む人が減ると赤字は拡大する

 近年は新聞離れが加速しています。値上げによる客離れがあった場合、さらに赤字を拡大させることになります。諸刃の剣になるかもしれません。

 

 さらに赤字が拡大した場合は、さらなる値上げをするのでしょうか。

 

 新聞のニーズが減った

 近年はインターネットですぐに情報を知ることができます。数時間遅れの情報となる新聞では、利用者のニーズを満たすのは難しいかもしれません。新聞というステータスは、時代に取り残されてしまった印象がぬぐえません。

 

 まとめ

 今回の値上げによって、収益は改善するのでしょうか。その推移を見守っていきたいと思います。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa038679c965a21971f5cddf99d4d8f3b52597f7

©朝日新聞が27年ぶり値上げ デジタル版のプラン改定に続き(ITmedia NEWS) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/3769170030/382a6911e3/

関連記事

  1. 白鵬の初日の相撲を見て感じたこと
  2. コロナ自粛と経済のバランス
  3. 藤井聡太さんが史上最年少五冠を達成
  4. 福祉施設の倒産が増えている
  5. コラム:『質の低い国・ニッポン』
  6. 麻薬の再犯で歌手が逮捕された
  7. 特定給付金の状況をインターネットで調べてみよう
  8. インターネット史上最大の謎、Cicada 3301

おすすめ記事

働きアリの法則

 働きアリの法則を以下に示す。(文章はwikiを参考にする) 働きアリのうち…

障碍者、健常者の苦しみは異なる

 障碍者は目に見える形で苦労し、健常者は形に現れないところで苦しんでいる。&nb…

『一度裏切られると…』

一度人に裏切られると…どうしても…トラウマに…

怖い話『駆け込んできたもの』

わたしは公衆トイレで、小便器に向って用を足していました。そこへ凄い勢いで、駆け込…

アレルギーの患者が増加している.

 近年ではアレルギーに悩む人間が増加している。 アレルギーを引き起こす環境由来抗…

新着記事

PAGE TOP