グルメ

JR西日本限定クラフトビールの紹介

 

 JR西日本の駅構内コンビニ、キオスクでしか買えないクラフトビールの『酒米ビール』と『れもんびいる』の紹介をします。

 どちらも個性的で美味しいビールです。

 

 酒米ビールは、日本酒の醸造に使う酒米が副原料に使われているビールで、使われている酒米の種類は石川産『五百万石』、兵庫県産『山田錦』、広島産『八反錦』の3種類です。

 

酒米ビール

 

 新型コロナの影響で余っている酒米を使った農家を応援するビールですが、味のほうも美味しいです。具体的にはエール系の軽やかでフルーティな香りがして苦味も軽めでのど越しが良く後味もさわやかで、あっさりした料理に合う味です。

 

れもんびいる

 

 れもんびいるは瀬戸内海産レモンを使い名前どおりレモンの香りもしますが、ビールの香りも一緒に香ってきます。味はレモンの酸味よりビール酵母の酸味の方が強く感じられ、コクがあって美味しく後味にレモンの香りが余韻として残ります。うま味の濃い料理に合う味です。

 

醸造会社

  酒米ビール、れもんびいる両方とも石川県にある『わくわく手づくりファーム川北』で醸造されたビールです。両方とも今は売り切れですが、わくわく手づくりファーム川北の通販サイトでは『酒米のビール』と『檸檬のビール』として数量限定で販売されています。(2021年5月時点)

https://www.wkwk-farm.com/

©農家のクラフトビール通販|金沢百万石ビール公式オンラインショップ

 

文章:北山南河

関連記事

  1. カップ式のチャーハンがある
  2. あまがさきキューズモールにある「天助」というてんぷら屋の感想
  3. 卵の天婦羅を食してみた
  4. 「セブンイレブン静岡南町店」は、クラフトビールの品ぞろえが豊富
  5. こだわりレモンサワー檸檬堂:『塩レモン』と『鬼レモン』紹介
  6. スパゲティ:「ベロネーズ」・「スパカツ」の紹介と簡単な作り方
  7. サントリーの 東京クラフト スパイシーエール:飲んでみた感想
  8. 新感覚のアルコール飲料『トポチコ・ハードセルツァー』:3種類の紹…
PAGE TOP