就労

会社をすぐにやめる新卒

 

 新卒ですぐに会社を辞める人の体験談が書かれていますので、取り上げていきたいと思います。

 

 状況によっては短期でやめるのは仕方がない

 私は高校時代に会社から給料をもらえずに、会社を辞めたという話を聞かされたことがあります。著しく条件が悪い、資格を取るための費用が引かれると生活できない、あまりにも陰湿な環境であるといった環境ならしょうがないかなと思います。

 

 職場が合わないこともある

 体育会系の会社、静かすぎる会社だと性格の不一致が起こることもあります。こういうケースにおいては、退職するのも自然かもしれません。

 

 志望者、採用担当者に見抜く目がない

 入社して数日でやめるというのは、志望者、採用担当者のどちらも見る目がなかったということになります。お互いにとって不幸になる、ミスマッチを減らす努力をしていれば、防げたかもしれません。

 

 自分から不幸になろうとしている

 以前に日本人は他人の足を引っ張る天才という話を書きましたが、自分の人生も不幸にしてしまっているような印象も受けます。すぐにやめてしまう人というのは、自分をよくする才能を持ち合わせていないのかもしれません。

 

 まとめ

 会社には給料、人間関係などは切って切り離せません。条件の悪すぎる会社であれば、早々に退職した方がよいでしょう。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ce5dc82ac48f1ae809a74f5f64cc4f03ada6f52

©入社0日で辞めた人も。新卒1か月で退職するZ世代の本音(bizSPA!フレッシュ) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/35073982254/794049ed52/

関連記事

  1. 痴漢犯罪者はいなくならない
  2. 大学入学共通テストの見送り
  3. 気持ちよく働ければ仕事は長続きする
  4. 京アニ放火犯人の事情聴取始まる
  5. 最近増えてきている「カスハラ」とは?
  6. ドコモで顧客を侮辱したメモが渡された
  7. レイズは筒香選手に戦力外通告を行った
  8. マスクをせずに契約を打ち切られた男性が会社を提訴

おすすめ記事

「マジカル頭脳パワー」という番組を覚えていますか

 1990年~1999年に日本テレビで放送された、「マジカル頭脳パワー」という番組を…

障碍者枠で仕事しても、病気に対する配慮は得にくい

障碍者枠で就職したのに、配慮を受けられないと思っている人はいませんか。どうしてそうなるのかを書いてい…

『何色?』―色はどんな色でも変化するー

あなたの世界は…何色ですか?情熱の赤ですか?…

怖い話『お入りください』

いつものように、病院にやってきました。月1回は診察を受けて、お薬をもらうのです。…

事件は起こした当人だけが悪い

  日本では誰かが犯罪を起こした場合、家族や周囲まで巻き込む傾向がある。 事件を…

新着記事

PAGE TOP