エンタメ

三遊亭円楽さんの司会の感想

 

 三遊亭円楽さんが、三年ぶりに笑点の司会をしました。そのときに感じたことを書いていきます。

 

 席が変わっていたので斬新だった

 笑点の席は固定であるため、席替えをされることはありません。(昔は席替えがあったものの、近年はみられなかった)それだけに、違う席で回答していたのはフレッシュでした。

 

 新風亭昇太さんの司会に慣れていることもあって、違和感もあった

 司会者が変わるとやり方は変わります。リズム、波長などにおいて違和感はぬぐえませんでした。これはどちらがいいとかではなく、長く続いたものに慣れてしまったためです。円楽さんの司会が続くことがあれば、こちらを基準に考えるようになるでしょう。

 

 座布団のやり取り

 五代目の円楽師匠は、座布団の大盤振る舞いをしていました。そのため、常に回答者の座布団は多い状態でした。

 

 六代目の円楽師匠の座布団のやり取りは、五代目を回顧させるように思いました。わずか一回の司会で、回答者の座布団は一気に増えました。

 

 最後に

 笑点の司会者は基本的に固定ではあるものの、諸事情で変わることもあります。いろいろなメンバーの司会を見てみたいと思います。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/36800349663/ed7f01e8d6/

 

関連記事

  1. 【映画】『刀剣乱舞 -黎明-』のご紹介
  2. 笑点55周年に松井秀喜さんが登場
  3. 棋士と学業の両立は難しいのか
  4. 「電子の家計簿 マネーフォワードME」
  5. 大相撲初場所の注目力士
  6. 道具による新記録は好ましくない
  7. 幕下における八番相撲
  8. 大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2023年5月場所)…

おすすめ記事

メンタル疾患におすすめの趣味三選

それはアウトドアで、運動療法という言葉がある様に、運動が良いそうです。家にこもってじっとして…

第101回全国高校野球選手権大会(決勝の見どころを分析した)

「夏の甲子園」もついに決勝戦を迎える。 決勝まで勝ち上がったのは履正社(大阪)と星稜(石川)。ど…

就職率の高い就労移行支援事業所(B型作業所併設)の紹介

 今回は東京板橋区にあるftlビジネス・スクールについて紹介します。…

求道心を持とう

それぞれが、進む道で、求める心、求道心を持っていこう。道を究めるために。…

繁華街へ行った際、入る飲み屋に迷った時のために

 街を歩いていて、「ちょっとお酒を飲みたいな・・・」と思った時、何処に行こうかと迷っ…

新着記事

PAGE TOP