福祉・医療

23年間、精神科に入院した男性が就職

 

 23歳から23年間精神科に入院した53歳の男性が、野瀬病院で働いています。

 その話について書いていきたいと思います。

 

 退院後にB型作業所に通所

 リハビリの第一歩として、B型作業所に通所します。B型作業所とは、就労することの難しい障碍者が、非常に安い工賃(作業所によって差が大きい)をもらいながら、就労のための訓練を行うところです。就職率は5パーセント前後と低くなっています。

 

 就労移行支援事業に通い始める

 次なるステップとして、就労移行支援に通所を始めました。就労移行支援とは障碍者が就職を目指し、訓練を行うところです。B型作業所とは異なり、通所期限は2年間(条件を満たせば最大3年間)となっています。

 

 こちらの就職率はB型作業所よりも高く、25~30パーセントとなっています。(事業所により大きく異なる)

 

 一般就職を勝ち取る

 23年間の空白期間がありながらも、一般就職を勝ち取りました。就職活動を続けたことで、理解のある会社を見つけることに成功します。

 

 まとめ

 23年間の入院歴があっても受け入れてくれる企業がある、信じられないようだけど現実の話です。

 

 どんなにつらい人生を送っていても助けてくれる人間は存在する、今回の出来事はそう感じさせてくれました。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2f877bb9160fe71719f40942ff8e60b7cdbcad6

©23歳から23年間精神科に入院、履歴書に書く職歴なく「それでも、働きたい」53歳で叶えた「夢」(まいどなニュース) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/14295446332/499dc76866/

 

関連記事

  1. 精神安定剤の服薬をやめよう
  2. 車椅子の使い方
  3. 小説:『知的障碍を発症した女性は、入院先で少女と出会う 上』
  4. 天才と障碍は紙一重
  5. 誰にも長所はある【障碍者編】
  6. 就労定着支援を行っている就労移行事業所を利用しよう
  7. 就労定着支援の問題点
  8. 退職した会社から電話

おすすめ記事

自転車利用者

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.2023年4月から、自転車利用者…

人間はどうして課金してしまうのか

出典:Photo credit: Stockphotokun on Visualhuntアプリゲ…

心を整理しよう

皆さんは、日々、忙しい毎日を送っていると、自分の心が、何を求めているのか、分からなくなることが、ある…

あまがさき観光案内所へあまうめ城っぷを再々出荷しました

8月24日、あまがさき観光案内所から2回目の入荷依頼が入りました。阪神尼…

阪急神戸線『王子公園駅』界隈の観光案内

 阪急王子公園駅を降りて、山側に『神戸市立王子動物園』等の文化施設があり、海側に降り…

新着記事

PAGE TOP