生活

8000系、3000系列車が姿を消した

 

 京阪電車で臨時ダイヤが組まれ、8000系列車、3000系列車が姿を消すこととなりました。(特急は一般車による運用となった)

 

 京阪電車で一般車のみの運用は激レア

 8000系車両、3000系車両のどちらも運休するというのは、これまでは見られませんでした。京阪のシンボルが姿を消すのは異例中の異例です。

 

 プレミアムカー営業をしなければ、8000系、3000系列車を走行させる意味はほとんどない

 プレミアムカーを締め切ってしまうと、7両編成の列車と同じになってしまいます。それならば、8両編成の一般車を走らせた方が、多くの顧客を乗せることができます。密も解消できるので、一石二鳥といえるでしょう。

 

 一般車のみの運用になってしまったのは、プレミアムカーが大きく影響しているのではないでしょうか。有料座席にしていなければ、8000系、3000系列車の運用をなされていたかもしれません。

 

 電車の本数を減らしたことも影響しているのか

 減便ダイヤを組んだことにより、一般車だけで充分に賄えるようになったため、優等列車運用をしなかった可能性もあります。列車の本数が従来通りなら、8000系、3000系による運用もあったかもしれません。

 

 まとめ

 緊急事態宣言中だからこそ、一般車のみで運用されたと思います。今後はこのような光景は見ることはないでしょう。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/10533773024/4c8b9f8d68/

 

関連記事

  1. 子育てについて3
  2. 口座に大金が振り込まれたら、あなたはどうしますか?
  3. 社会では才能のある人ではなく、需要のあるものが勝つ
  4. 子育てについて2
  5. 京阪電車において、8000系快速急行を代走運用(2022年8月)…
  6. 日本人は他人の足を引っ張る天才
  7. どんな異性と交際したいと思うのか
  8. 「アウトプット」するには「インプット」が必要
PAGE TOP