時事問題

3回目の緊急事態宣言の期限が迫る

 

 3回目の緊急事態宣言の期限が迫っています。

 政府は延長するのか、解除するのかという判断を近日中に行います。

 

 コロナの新規感染者からすれば解除するのは難しい

 緊急事態宣言が発令されても、コロナの新規感染者は高止まりとなっています。それゆえ、解除するのは非常に難しいといえるのではないでしょうか。

 

 緊急事態宣言を早期に解除した場合、一日の新規感染者が10000人を超える日もそう遠くないでしょう。

 

 緊急事態宣言の解除を先送りにしても一時的にすぎない

 緊急事態宣言の解除を先送りにしても、意味はほとんどありません。あんまり我慢を強いると、反動は大きくなってしまいます。その結果、緊急事態宣言を発令しない方がコロナを防げたという展開になる可能性もあります。

 

 緊急事態宣言を継続すると経済には大きな痛手

 時短営業、一部の店舗の閉鎖を続けていると、日本経済は回らなくなってしまいます。コロナ感染のリスクを犯したとしても、店をオープンする必要があるのではないでしょうか。悲しい言い方かもしれないけど、すべての人にとって良くなる政策というのはありえません。誰かが犠牲にならなくてはならないのです

 

 まとめ

 緊急事態宣言で対応するのではなく、他のやり方を考えてもよいかもしれません。誰かが犠牲者になり続けている限り、日本の将来は真っ暗だと思います。誰もが明るくなれるような政策を思いつくと、コロナは自然とおさまっていくような気がしてなりません。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/51056106671/fb23f9f20e/

関連記事

  1. 大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年7月場所)…
  2. 高齢者は今すぐ、免許返納しろ!!車を運転するな!!
  3. 仕事ができることに感謝したい
  4. 虐待と騒ぎすぎると子育てをしたいと思う家庭は減少する
  5. コロナ自粛は別の意味の危険性を伴う
  6. 回転寿司がファミレス化している理由
  7. 【海外ニュースウォッチ】中国ファストファッションのアメリカ事業拡…
  8. モラハラ、パワハラで障碍者の雇用形態に変化をもたらす

おすすめ記事

怖い話『何かいた』

大学時代の友人の話。地元が海の近くの友人は夏になると、仲間たちと…

物語の一巻目を簡単に解説! 第十回【これは学園ラブコメです。】

第十回はガガガ文庫から【これは学園ラブコメです。】著 草野原々です。…

我以外皆我師(ワレ イガイ ミナ ワガシ)

出典はあまりはっきりしませんが、歴史小説家の吉川 英治氏の言葉だとされています。…

物語の一巻目を簡単に解説! 第四回【Rosen Blood】

第四回目はプリンセスコミックスから【Rosen Blood】著 石据カチルです。…

自分にあったデイケアを見つけよう

 デイケアは障碍者手帳を取得した、障碍者の日中活動の場である。負担が軽くなるよう、自…

新着記事

PAGE TOP