レジャー

大相撲の番付発表(2021年5月場所)

 

 2021年5月場所の番付発表が行われました。

 

 照ノ富士が大関に復帰

 怪我の影響で序二段まで番付を落とした、照ノ富士が大関に復帰しました。来場所は4大関で場所を迎えることになります。

 

 横綱は白鵬だけ

 鶴竜が引退したことにより、一人横綱となります。

 

 十両下位は負け越しているのに、番付が維持されている

 3月場所で11枚目から14枚目において、7勝8敗で負け越した力士が6人います。彼らの番付については維持されています。負け越したのに番付を維持されるのは、運がいいといえるのではないでしょうか。

 

 武将山については、一番下の番付で負け越したにも関わらず、関取の地位を守ることができました。これまでにはなかっただけに、意外な印象を受けます。

 

 90連敗中の勝南桜が自己最高位を更新

 春場所ではコロナウイルスの影響で、前相撲を取ることができませんでした。そのこともあってか、90連敗中の勝南桜の番付が大きく上がることとなりました。来場所は自己最高位で相撲を取ることになります。7戦全敗なのに、番付が上がるのは序ノ口ならではといえるでしょう。

 

 55年ぶりに横綱から十両まで新昇進力士がいない

 これについては意外な印象を受けました。誰も上がらない場所があると思っていました。

 

 まとめ

 番付は生き物といわれるだけあって、面白いなと思います。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/12876216394/72cd326c4a/

関連記事

  1. 2021年4月6日の「阪神ー巨人戦」で、珍しいタイミングでコール…
  2. 高校選抜2021の明治神宮枠は、21世紀枠に割り振られる
  3. 思い出のあるスキー場の閉鎖
  4. 新庄剛志さんがトライアウトを受験
  5. 21世紀枠の甲子園出場校が姿を消した(2021年3月26日)
  6. 三段目の響龍が死亡
  7. 大谷翔平選手が29号・30号ホームランを連発
  8. 大相撲には不浄負けというものがある

おすすめ記事

障碍者が仕事をやめる理由

『障碍者が仕事をやめる理由』 障碍者が仕事をやりにくい理由 …

【2022年大相撲初場所】十両にあがれるのは誰になるのか(1月20日時点)

 1月20日時点で、誰が十両にあがれるのかを予想していきます。 …

地元の名産である(五島手延べうどん)に特化したB型作業所の紹介

 長崎県の名産である五島手延べうどんを製造する、B型事業所を見つけたので紹介します。…

怖い話『お母さんがいない』

冬の豪雪地帯での話。警察官がパトロールしていると、とある一件の家の前で、ひとりの…

『気づけた』―精一杯努力しているってことに―

今まで自分自身に…大きな負荷をかけていた。で…

新着記事

PAGE TOP