福祉・医療

発達障碍者の対人関係は長続きしにくい

 

 発達障碍者の対人関係は長続きしにくい傾向があります。

 どうしてそうなるのかを書いていきます。(一部は得意な人もいるので、そういう人には当てはまらないと思います)

 

 本音で話してしまう

 障碍者は隠しておいた方がいい部分についても、本音について語ることが多いです。そのことにより、相手と亀裂が入りやすくなります。 

 

 時間が経過することによって健常者は徐々に距離を置くようになる

 知らない間は接することができても、相手のことを知るにつれて、マイナスの部分が見えてきます。健常者側は発達障碍者のふるまいなどにストレスを感じ、距離を取るようになっていきます。

 

 健常者側だけでなく発達障碍側も徐々に苦痛に感じるようになる

 話をしていくうちに、価値観が合わない、話が合わないという機会が増えていきます。この人とうまくやっていけるのかという気持ちに陥りやすくなります。相手を信じられなくなると、自分から距離を取っていきます。

 

 まとめ

 発達障碍を持っていると、対人関係を長続きさせるのは難しいです。それゆえ、短時間の間にコロコロと話す人が変わってしまいます。

 

 稀にうまくいく人はいます。そういう人を探してみてはいかがでしょうか。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/14801998349/147f5542d8/

関連記事

  1. 障碍者が会社で居場所を確保するためには
  2. 漢字を書けなくとも履歴書を作成できるという話に感動した
  3. エジソンの言葉を障碍者支援に当てはめる
  4. 障碍者本人が主役になろう
  5. 福祉施設の倒産が増えている
  6. 感謝の気持ちを持とう【障碍編】
  7. 佐藤優, 池上和子『格差社会を生き抜く読書』(ちくま新書):ケア…
  8. 厚生労働省のデータから見る就労移行支援事業

おすすめ記事

不思議な話『熱湯では伸びないラーメン』

 男は昼食にカップ麺を食べることにしました。手軽に作れて、エネルギーも多いため一人暮…

世界の国と国旗☆第20回目 ウガンダ共和国

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。第20回目…

世界の国と国旗☆第79回目 ジンバブエ共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。&nb…

障碍者との勤務に賛成か反対か

 健常者が障碍者と一緒に働くのは賛成、反対のどちらの意見を閲覧しました。&nbs…

欲しくなる心理のスキをつかれること

マクドナルドのフライドポテトMサイズ・Lサイズがしばらく提供を停止されるということに…

新着記事

PAGE TOP