生活

キラキラネームをつける親が増えている

 

 子供にキラキラネームをつける親が増えています。かっこいいと思って付けたのでしょうけど、読めないような漢字は周囲にとって迷惑をもたらします。

 

 キラキラネームの一例をあげていきます

 男(アダム)

 七音(ドレミ)

 愛保(ラブホ)

 匠音(しょーん)

 杏奴(あんぬ)

 黄熊(ぷう)

 今鹿(なうしか)

 恋恋愛(れんれこ)

 

*他にも多数あります。興味がある方は調べてみましょう。

 

 名前というよりは意味不明な呪文

 漢字検定一級よりも難しい名前が多くを占めており、常人に読めるような字ではありません。どうしてこのような名前を付けたのでしょうか。ラブホはいかがわしいイメージがあるため、下の名前で呼びたいとも思いません。

 

 履歴書にラブホと書かれていたら書類選考で不採用にする

 キャバクラならまだしも、一般企業では考えられないような名前です。他の部分がどんなにできていたとしても、書類選考の段階で不採用にします。本人に問題がないとしても、

このような名前はお断りです。

 

 他の名前も常識から逸脱している

 名前は読めることが大前提です。読めないのは名前とはいえないのではないでしょうか。こちらについても、書類選考の時点ではねられてしまうのではないでしょうか。

 

 まとめ

 キラキラネームは第三者にとって迷惑でしかありません。個性を大事にしたいのであれば、他の部分について意識を向けてあげましょう。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/3511330328/8ca4abc6a5/

関連記事

  1. 花見や旅行にオススメのバックパック メンズ編
  2. メール、電話の回数が多い恋人の心理
  3. 頭皮が禿げたら丸刈りにしよう
  4. プラスの要素を持つ人間と付き合っていこう
  5. 【犬が食べても良い乳製品】
  6. 京阪電車が9月25日に大胆なダイヤ改正を行う
  7. 淡路島産のタマネギ
  8. 簡単にできる、節約手抜き料理のやり方

おすすめ記事

漫画家「寺沢武一先生」亡くなる

出典:(C)2008 BUICHI TERASAWA/A-GIRL RIGHTS/GUILD PRO…

いつまでも向上心を持ち続けたい

何事も、謙虚に学んでいきたい。驕ることなく、誠実に。&nbs…

マシンガントークの傾向がある人

 話が止まらなくなる人(マシンガントーク)をたまに見かける。 マシンガントークを…

阪神電鉄『芦屋駅』と周辺紹介

 『阪神芦屋駅』は兵庫県芦屋市公光町にある駅で芦屋川の上に建っており、駅舎と改札口は…

小説:『自分の道(3)』

前回まで・小説:『自分の道(1)』・小説:『自分の道(2)』…

新着記事

PAGE TOP