生活

キラキラネームをつける親が増えている

 

 子供にキラキラネームをつける親が増えています。かっこいいと思って付けたのでしょうけど、読めないような漢字は周囲にとって迷惑をもたらします。

 

 キラキラネームの一例をあげていきます

 男(アダム)

 七音(ドレミ)

 愛保(ラブホ)

 匠音(しょーん)

 杏奴(あんぬ)

 黄熊(ぷう)

 今鹿(なうしか)

 恋恋愛(れんれこ)

 

*他にも多数あります。興味がある方は調べてみましょう。

 

 名前というよりは意味不明な呪文

 漢字検定一級よりも難しい名前が多くを占めており、常人に読めるような字ではありません。どうしてこのような名前を付けたのでしょうか。ラブホはいかがわしいイメージがあるため、下の名前で呼びたいとも思いません。

 

 履歴書にラブホと書かれていたら書類選考で不採用にする

 キャバクラならまだしも、一般企業では考えられないような名前です。他の部分がどんなにできていたとしても、書類選考の段階で不採用にします。本人に問題がないとしても、

このような名前はお断りです。

 

 他の名前も常識から逸脱している

 名前は読めることが大前提です。読めないのは名前とはいえないのではないでしょうか。こちらについても、書類選考の時点ではねられてしまうのではないでしょうか。

 

 まとめ

 キラキラネームは第三者にとって迷惑でしかありません。個性を大事にしたいのであれば、他の部分について意識を向けてあげましょう。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/3511330328/8ca4abc6a5/

関連記事

  1. 特定給付金の状況をインターネットで調べてみよう
  2. 私が好きな動物「セキセイインコとオカメインコ」②
  3. 社会から問題のある社員がいなくなるのは夢物語
  4. 花見や旅行にオススメのバックパック レディース編
  5. JR西日本が減便を実施
  6. ヒーローになれない凡人は、敵対しない道を選ぶ
  7. 風呂に入りたいのに、入れない気持ちの時の対応策
  8. しつこい男は嫌われる

おすすめ記事

人間としてふさわしい生き方

「忘恩は人間があえて犯すことのできる最大の犯罪である」(出典:ホセ・ルイス・サル…

「あおり運転」で免許取り消し

 警察庁は近年の事件を受けて、あおり運転をした場合に免許停止とする方針を固めた。…

『晴れない…』

晴れている空…でもあたしの空は晴れない…あた…

障がい者雇用率の引き上げについて

画像出典元:https://visualhunt.com/f7/photo/15434720586/…

幼児遺棄事件

  東京の公園で幼児の遺体が土に埋められた状態で見つかった。警察は死体遺棄事件として…

新着記事

PAGE TOP