就労

上司からの要望は、部下にとって命令と同じ

 

 職場で上司から仕事を頼まれたとします。上司はお願いだと思っていたとしても、部下からすれば命令と変わりません。今回はそのことについて、個人的な意見を書いていきます。

 

 立場の強いものの要望に逆らうと人事評価に響きかねない

 上司は機械ではなく人間です。自分の指示通りに動いてくれる人、要望を叶えてくれる部下をかわいがるのは当然のことといえます。

 

 上司を敵に回すと、出世などに大きく響いてきます。下手をすると居場所を失うことになりかねません。部下としては聞かざるを得ない状況が作られてしまっているのです。

 

 非正規社員の場合は、その傾向が強くなります。人事権を握っている上司の意向に逆らおうものなら、契約を打ち切られてしまいかねません。要望=逆らってはいけない命令となるでしょう。

 

 会社には上下関係がある

 同じ役職の立場であるなら要望かもしれないけど、立場が異なる時点で上下関係が出来あがってしまっています。要望だからといって逃げることは許されない状況が作り上げられているのです。上司は発言の一言一句が、部下に影響を与えることを自覚しなくてはなりません。

 

 まとめ

 上司からの要望というのは、社会的には通用しないように思います。そのことを念頭に置きながら、仕事に取り組んでほしいと思います。

 

文章:陰と陽

画像提供元 https://www.pexels.com/ja-jp/photo/5668794/

 

 

関連記事

  1. 他人のためになることのできない、人間の特徴
  2. e-ラーニングで障碍者向けのプログラムを学べる
  3. 優秀な人はトップには向くけど部下には向かない
  4. 天才は表、一般人は裏で人に貢献する
  5. 常見陽平『僕たちはガンダムのジムである』日経ビジネス人文庫
  6. ポエムのお知らせとご報告と感謝を伝えます!
  7. 仕事をすることと感謝されること
  8. 転職を3回経験したから言えること(中)

おすすめ記事

発達障碍者の対人関係は長続きしにくい

 発達障碍者の対人関係は長続きしにくい傾向があります。 どうしてそうなるのかを書…

もっと『自分を大切に』、『前向きに』、『明るく』生きよう

「長所を伸ばす心理学『楽観主義は自分を変える』」鈎 治雄【著】より…

全国の最低賃金改定状況

 10月(施行日は都道府県によって異なる)から最低時給が上がる。47都道府県の最低時…

『本の世界』―誰でも自由に過ごしてみたいもの―

僕は…本の世界が大好きだ。なぜなら…&n…

阪急電鉄『高槻市駅』の周辺紹介

阪急高槻市駅はプラットホーム2面、線路4線の高架駅です。3階に駅があり1階2階は商業…

新着記事

PAGE TOP