レジャー

高校を退学する勇気

 

 藤井聡太二冠が高校を退学したと話題になりました。あと数カ月なので、驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 今回は他のプロ棋士がどのような生活を送っているのかを、書いていきたいと思います。

 

 師匠の杉本八段は高校に行っていない

 藤井聡太二冠の師匠である、杉本八段は高校に入学していません。こちらも高校に行く必要はないと考えたのかもしれません。

 

 最年少棋士の伊藤匠四段、永瀬王座、久保九段などは高校を中退

 上記にあげた三人の共通点は、退学した時点ではプロ棋士でなかったことです。プロになれるのかもわからないのに、高校を辞めるのは、一般人からすれば無謀な印象を受けます。私も他人から普通ではないといわれますけど、高校を辞めるという選択はありませんでした。

 

 永瀬王座については高校を2日で退学しています。将棋以外は何も価値がないと考えられたからこそ、タイトルを取れたのかもしれません。成功する最大の秘訣はストイックさにあるといえるでしょう。

 

 糸谷哲郎八段は大学修士課程を卒業

 竜王を獲得したことのある糸谷八段は、大学修士課程を卒業しました。棋士としては初めてとなります。(一時休学)

 

 棋士になったものは、副業も認められています。将来的には違うことを始める可能性は0ではないでしょう。

 

 まとめ

 高校を卒業する、卒業しないは当人の判断といえるでしょう。高校を中退してプロになることもあれば、大学院の修士課程を卒業することもあります。

 

 将棋だけで大成したいなら、高校は必要ないように思います。一つに打ち込む自信のない人間でなければ、一線級で活躍するのは難しいのではないでしょうか。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f5/photo/31863853765/422cded3ff/

 

関連記事

・藤井聡太二冠が高校を退学

関連記事

  1. 大阪の球児は秋の大会が事実上のラストチャンス
  2. 【欧州CL】ベスト8決定!3月18日20時より組み合わせ抽選会!…
  3. 愚痴をいわない人と親しくなりたい
  4. レイズは筒香選手に戦力外通告を行った
  5. ハンカチ王子はなぜ現役を続けられるのか
  6. 田中将大投手が来期は楽天でプレイする
  7. 里見女流四冠が出場する棋王戦の本戦トーナメントの組み合わせが決定…
  8. 生命の力

おすすめ記事

阪神間にある『甲斐源氏武田家』:ゆかりの場所2カ所紹介

 兵庫県の西宮市と尼崎市に『武田信玄』で有名な「甲斐源氏武田家ゆかりの場所」と伝えら…

沖縄観光スポット【ベスト5】②

沖縄を訪れた際、必ず行ってみて欲しい「観光スポット」をご紹介します。…

「自粛、自粛」と呼びかけるだけでは意味がない

 コロナ自粛が呼びかけられているものの、人の流れは以前と変わらなくなりました。 …

『現実との格闘の中で』

現実は厳しいものだ。けれどもその格闘の中で自身が磨かれ、鍛えられると思います。…

将棋の世界:名人戦における昇級、降級、降級点は一部変更となった

 前回はC級二組の降級点について説明しました。今回は他の組についても制度変更を記して…

新着記事

PAGE TOP