人生

相手を思いやるふりを演じるのはやめよう

 

 相手のことを思いやるという言葉をよく耳にします。ものすごくいい言葉なのですけど、意味をはき違えている人が多い印象を受けます。

 

 現実世界において、自分勝手な思いであったとしても、相手のためになっているのであればOKです。相手に好印象を与えることで、評価をあげることにつながります。

 

 相手のことを考えよう、思いやろうとしていたとしても、相手のためになっていなければ、マイナスの印象を与えます。相手本位でやろうとしていても、結果としては自分本位な印象を与えてしまいます。相手の機嫌を損ねたのですから、マイナス評価となります。

 

 上記のことから何をいいたいのかというと、自分勝手に動いている、相手のために動こうとするのは意味をなさないということです。相手のためになっていれば相手本位、自分のためにしかなっていなければ自分本位なのです。それ以外の評価基準は存在しません。

 

 過度に相手のために動こうとする人をちらほら見かけます。他人のためにならなければ評価を下げるだけなので、あまりやらないようにしましょう。過干渉であると取られてしまい、距離を置かれることになります。

 

*相手のためにならないのであれば、動かないのが賢明です。下手にやってしまうと、溝を生じさせることになります。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f5/photo/9915978753/057b884455/

関連記事

  1. 悪口ばかりをいう人
  2. 束縛、執着心は人生を狂わす
  3. 心だけは若くありたい
  4. 友達が少なくてもいいじゃないか
  5. 雇用保険料が引き上げられる
  6. 人間を4つのパターンに分けて考える
  7. いじめ、パワハラが起きる理由
  8. 健常者と社長になれるくらいの優秀な能力を持つ人では、会社に対する…

おすすめ記事

「燃え尽き症候群」にならないために

周りの期待に応えようとして、過剰に反応しているとしたら。自分の欲…

【サッカー】伝説の選手、スティーブン・ジェラード

今回はスティーブン・ジェラードをご紹介します!ス…

インターネットでおすすめされている就労移行支援事業所

 就労移行支援事業所を利用したからには、就職を必ず成し遂げたいと考えているのではない…

『幸せを見つける』―迷っても、自分の幸せを掴み取りたいー

迷いながら進み道だけど…その先に何が見えるだろう?わかるはずがなかった。…

人生の歯車が狂い続ける人生

 人生を送っていると、ちっとも歯車がかみ合わない、と感じることはありませんか…?…

新着記事

PAGE TOP