生活

京阪電車:8000、3000系列車に乗った思い出

 

 京阪電車の3000系列車に乗る機会がありました。(快速急行で3000系が使用されていた時期)

 

 3000系列車は一般車と比べて、豪華な印象を受けました。個別の椅子、内装されていたディスプレイ、自動音声(当時は快速急行以上のみ)は斬新でした。瞬く間にファンになったのを覚えています。

 

 仕事、用事で電車に乗るとき、3000系列車がどの時刻に走っているのかを調べたこともありました。一般車に乗るのではなく、優等列車に乗りたいという意識が強かったのかもしれません。

 

 3000系列車に、間もなくプレミアムカーが掲載されます。機会があれば乗ってみたいと思います。

 

 8000系の特急用列車に稀に乗る機会もありました。ダブルレッカー車のインパクトは今も忘れられません。特急専用車は京阪電鉄にとって格別であるのを感じました。

 

 こちらにはすでにプレミアムカーが連結されています。一度も乗車したことはないものの、機会があれば乗れればと思います。

 

 京阪電車には8000系、3000系と2つの優等列車があります。どちらも豪華なので、乗車してみてはいかがでしょうか。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f5/photo/8195254722/fcd4d13d95/

 

関連記事

  1. 2021年オススメ父の日ギフト!
  2. 【難病について②】『仕事と治療』両立の難しさ。
  3. 【犬が食べても良い殻物と魚介類】
  4. 定価が安い靴 – 履くのは止めよう
  5. 社会で真の成功を収めるために
  6. ネコが食べてもよい野菜
  7. 3000系プレミアムカーは9月25日のダイヤ改正に影響したのか
  8. 本を読む時は【紙派?】【電子派?】

おすすめ記事

ミキサーで作ったジュースはおいしい

 店で販売されているものではなく、ミキサーで作ったフルーツジュースを飲んでみようとい…

高校野球の兵庫大会は甲子園を使用していた

 兵庫県の地区予選で甲子園が使用されていたことがある。なお、地区大会が甲子園で使用さ…

ショートショート『近未来の高齢者の行く先』

   高齢者の割合は増え続ける。二〇二〇年時点ではそのようにいわれていた。 二〇…

【第四回】『失敗と成功の関係を理解する』

ちきりん『マーケット感覚を身につけよう』ダイヤモンド社 の紹介本…

怖い話『知らない親戚』

9歳の頃、父親に連れられて名古屋の親戚の家へ行った時のこと。わた…

新着記事

PAGE TOP