旅・スポット

橋の上に建つ駅:『阪神武庫川駅』とその周辺紹介

 

 兵庫県西宮市と尼崎市の市境になっている『武庫川』。その武庫川の上にある「阪神武庫川駅」と「その周辺」を紹介します。

 

阪神武庫川駅の特徴

 武庫川駅は、プラットフォームのほとんどが武庫川の上に建っている駅です。川の上にプラットフォームの一部が罹っている駅は他にもありますが、駅のほとんどが川の上に建っている駅はありません。日本で唯一の川の上の駅と言っても過言ではないでしょう。

 

 武庫川駅のプラットフォームの壁面は、金網張りで川の真ん中からの景色や川面を楽しめるところが特徴的です。屋根はついていますが風通しがいいので、大雨や台風の後の日は少し恐ろしいところではありますが・・・

 

 武庫川駅の河口側のプラットフォームのすぐ横には、徒歩や自転車が通れるぐらいの橋が架かっていて、金網張りなので知人がいれば、プラットフォームで隔てられていますが、ホーム内にいる人と立ち話ができます。

 

武庫川駅の西宮側の雰囲気

 武庫川駅の西宮側には、武庫川の堤防沿いに伸びる『武庫川線』の始点のプラットフォームと駅舎があるので、尼崎川の駅舎より駅舎が大きいです。

 

東西に走る阪神本線をへだてて北側は住宅街で、南側は「兵庫医科大学病院の病棟群」が建っています。そのすぐ先に、阪神高速3号線と国道43号線が通っていて、甲子園球場の近くの割には静かな場所です。

 

武庫川駅の尼崎側の雰囲気

 武庫川駅の尼崎側の駅舎は、堤防の上から張り出したように建っていて駅を出て直ぐ、堤防の上に遮断器があります。

 

 堤防の上の道の南側に中華料理店の『宝楽』あります。昔ながらの街の中華料理屋さんです。そのすぐ近くに大衆食堂の『くすのきや』も昭和風な外観の食堂で、ガラス戸の棚におかずが並べられていて選ぶ方法の店です。

 

 さらに南に進むと『楠霊神社』があります。名前のとおり大きなクスノキがご神木の神社です。河川敷にも大きなコブのあるクスノキにもしめ縄が巻いてあります。

 

 楠霊神社の隣に『武庫川釣具センター』があります。そこで釣り餌を買って武庫川の3号線や43号線の橋の下で釣りをすると、スズキやクロダイやウナギやアナゴやボラ、夏ならハゼが釣れます。

 

 阪神本線沿いの北側の道を歩いて行くと、さびれた商店が続きます。尼崎信用金庫武庫川支店の前の道を右に進んで行くと、左手に『武庫川中市場』の入口が見えます。

 

 武庫川中市場は開いている店もありますが、ほとんどシャッター商店街です。進んで行くと直角に交わる短いアーケードがあり、そこもさびれています。そこを右に進みアーケードが途切れたところを左に進むと、すぐのところに古本屋『街の草』があります。街の草は古くから続く昔ながらの古本屋で掘り出し物の本が見つかったりします。

 

まとめ

 阪神武庫川駅は橋の上に建つ珍しい駅で、両岸共に静かなところです。尼崎側は都市部の駅の近くなのに、さびれた商店街が立ち並ぶシャッター商店マニア向けの場所です。

 

 交通の便が良いので、鉄道マニアとさびれたシャッター商店マニアにおすすめの所です。

 

文章:北山南河

 

画像提供元 https://foter.com/f5/photo/2855800690/61186916c0/

関連記事

  1. 『JR岐阜駅』の周辺観光散策案内
  2. イルカショーを楽しむなら この水族館だ!!
  3. 米で作った酒、日本酒発祥の地と伝えられる兵庫県宍粟(しそう)市の…
  4. 阪神電鉄『大石駅』と周辺紹介
  5. 大阪の『中之島』の御堂筋より西側紹介
  6. 阪急『塚口駅』と周辺紹介
  7. 着いても公園にしか行けない『海芝浦駅』がある ー 神奈川県横浜市…
  8. 大阪の『中之島』界隈:御堂筋より東側紹介

おすすめ記事

A型作業所の就職祝い金は、撤廃されるかもしれない

 A型作業所の一部では、一般就労した利用者に祝い金を払っている(筆者もハローワークの…

才能は天性だったとしても、努力を怠ってはならない

 才能は天性のもので、努力を積み重ねでは手に入らない。 筆者は究極の運動音痴だっ…

怖い話『二階からの誘い』

友人の家へ遊びに行ったときのこと。部屋でゲームをしていると、…

怖い話『真夏のサンタクロース』

子供のころのこと。小学校低学年くらいだったと思います。真夏の夜で…

大相撲には不浄負けというものがある

 大相撲の決まり手に不浄負けというものがある。 不浄負けとは廻し…

新着記事

PAGE TOP