人生

よさそうだけどよくないもの

 

 相撲界ではちゃんこがうまくなる人は出世しないといわれています。どうしてなのかというと、ちゃんこがうまくなる=出世していないからです。十両以上になった時点で、奥さんに料理を作ってもらうようになるため、ちゃんこ番をする機会はなくなります。

 

 プロ野球界では、高校時代にバントをする人はプロになれないといわれています。(投手と捕手は除く)高校からプロになるような選手は、一番もしくはチームの主軸であることがほとんどだからです。足の速いトップバッターならまだしも、ホームランを打つような選手にバントをさせるというのはほとんどありません。星稜高校から巨人に入った、松井秀喜選手は高校時代に一度もバントをしていないかもしれません。

 

 支援機関に頼る障碍者は、うまくいっていないというのも当てはまるかもしれません。順調であるならば、誰の力を借りなくても生きていけます。困ったときに一人で解決できる力を身につけることによって、バラ色の人生が待ち受けています。

 

 支援機関に相談するデメリットとして、問題を大きくしてしまうことです。第三者は相談を解決できる力を持っていないため、かえって悪くなってしまいます。

 

 ちゃんこ番がうまくなる、高校にバント練習を良くした、支援機関によく相談しているというのは、出世のためには不要です。みかけ倒しに騙されないようにしましょう。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f5/photo/31367977793/f6632b9309/

関連記事

  1. ショートショート『二度自信を失う』
  2. 障碍者が一般会社で働く難しさ3
  3. 金持ち家の子が不良化し、社会的行動することへの批判
  4. 友達が少なくてもいいじゃないか
  5. 失語症の人が通所するB型作業所の紹介
  6. 障碍者施設における利用者との接し方
  7. 障碍者事業所の説明文を読んだ感想
  8. こんな部下がいる職場は嫌だ!!

おすすめ記事

怖い風が吹く

はじめに私の妹は、間違いなくもうすぐ二十歳だった。ある日、家族で夕食をとっていた時のこと…

漢字を書けなくとも履歴書を作成できるという話に感動した

 障碍者同士の交流会に参加した。 知的障碍を患っているゆえに、漢字を書けない利用…

障碍者雇用の基礎

  障碍者枠とは何ぞや、そういう疑問を抱いている従業員も少なくない。一部では障碍者を…

君は一人じゃない

仏典に「一人一日の中に八億四千念あり」とありますが、一日のうちに人はそれほど刻々とコ…

世界の国と国旗☆第53回目 キリバス共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

新着記事

PAGE TOP