就労

テレワークのメリット、デメリット

 

 テレワークを経験したことのない人のために、テレワークのメリット、デメリットを書いていきたいと思います。

 

 メリット

 

 テレワークを快適に感じる人にとっては、ストレス軽減につなげられる

 通勤時間が省ける

 同僚と顔を合わせずに済む

 昼休憩が自由に過ごせる

 自分のペースで仕事できる

 室内の温度を自由に調整できる

 家事との両立が可能

 勤務中に自由にお菓子を食べられる

 コロナ感染リスクが下がる

 勤務中にマスクをしなくてもよい

 服装は自由

 仕事のできる人にとっては実績をアピールするチャンスになる

 

 デメリット

 

 在宅ワークに強烈なストレスを抱える人がいる

 家に会社のパソコンを置くことでプライベートと仕事の区別をつけにくくなる

 運動不足になりやすい

 会社における仕事のやり方を忘れる(チームワークを養えない)

 仕事を怠けるようになる

 一日のリズムを失いがちになる(メリハリを失う)

 仕事のことを聞くときに、電話代がかかる

 円滑なやり取りに支障をきたすこともある

 電気代が余計にかかる

 コピー用紙の無駄遣いを強いられる

 上司に部屋の中を見られる(女性は耐えられないのではなかろうか)

 残業を申請しにくい

 家庭内における喧嘩が増えるリスクがある

 情報拡散リスクが上昇(機密保持の面で問題が生じる)

 

 テレワークには向いている人、向いていない人の2パターンがあります。あなたはどちらのタイプに当てはまりますか。筆者はテレワークの良さ、悪さのどちらも感じています。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/345e64cb1b9931a119dddf71ec9e57a45f86a9e2

©一人で不安を抱えている場合に、まずすべきことは?(ダイヤモンド・オンライン) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/photo4/keyboard-photo-desk-monitor/

関連記事

  1. 気持ちよく働ければ仕事は長続きする
  2. 快速急行プレミアムカーはどれくらい利用されるのか
  3. 大谷翔平選手が29号・30号ホームランを連発
  4. 尊敬できる上司も多い
  5. 緊急事態宣言中に出かける人の心理を考えてみる
  6. 冬至や夏至は固定されているわけではない。
  7. 電車の居眠り運転について考える
  8. 【海外ニュースウォッチ】ESG投資の疑問【第六回】

おすすめ記事

京阪の快速急行の歴史

 中之島線開通直後 2008年の中之島線開通時に、京阪電車では快速急行を新設する…

代表選手が国際化しつつある

 近年、スポーツの世界では日本人選手の活躍が目立っている。それなのに、手放しでは喜べ…

長生きの秘訣は雑菌、と言えなくもない

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.富士山の上でおにぎり食べられ…

1回失敗したけど、また『結婚』はしたいと思います。

出典:Copyright © いらすとや. All Rights Reserved.私は一度離婚…

『火の鳥』と『浦島太郎』読んでこい

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.不老長寿ならまだいい「不…

新着記事

PAGE TOP