旅・スポット

山陽電鉄『高砂駅』:周辺案内と国鉄『高砂線』廃線跡散策

 

 街の中に廃線跡がある高砂の『国鉄高砂線廃線跡』のスポットの紹介、及び播州高砂地方のB級グルメ『にくてん』の紹介をします。

 国鉄高砂線廃線跡は、街の中の廃線なので安全安心で歩きやすいです。

 

 山陽電鉄高砂駅の南口を出て横断歩道を渡って、建物沿いに西に行って左折して建物を抜けて左手を見ると、自転車置き場があります。そこが国鉄高砂線廃線跡で、右手の遊歩道を歩いていくと廃線跡の上を歩いていくことになり、しばらく歩くとポイントのレバー跡や鉄道信号機跡が右手にあります。

 

 交差点の信号を通って40mほど進むと銭湯の『梅ケ枝湯』の裏側が見られます。時代がかった増改築を繰り返した木造の建築で、赤レンガ造りの側面と煙突が特徴的で、表側も昭和レトロ感が出ています。さらに進むと国鉄『高砂駅』跡の車輪の記念碑に行く事が出来ます。

 

 車輪の記念碑から左に進むと、高砂銀座商店街があります。アーケードのあるシャッター商店街で、昼なお暗いひなびた雰囲気がたまりません。シャッター商店街マニアにおすすめ。

 

 商店街の中にある喫茶店『しがらきや』は背が高く存在感がある『最強のホットケーキ』が名物で色々なトッピングがあります。信楽焼のギャラリーでもあって常時400点以上の展示販売もしています。最強のホットケーキ 850円(税込)、最強のチョコホットケーキ 1050円(税込)、最強の抹茶ホットケーキ 1350円(税込)、飲み物はセットがお得。営業日は金土日で営業時間は11時~17時まで(Lo16時30分)、定休日は月~木と祝日・祝前日。

 

 同じく商店街の中にある『田中屋模型店』は昔ながらの模型店で、ミニ四駆の大型常設コースがあり、ミニ四駆のパーツだけでなく鉄道模型のNゲージやエアガンの品ぞろえも豊富です。定休日は火曜日で営業時間は10時~19時。

 

 『にくてん』とは、生地の上にキャベツやネギと牛スジとコンニャクを甘辛く煮たスジコンとおでん風の味付けしたジャガイモをのせて焼いたお好み焼きで二つに折って出される事が多いです。沿岸工業地帯で働く人向けの濃い目の味付けでボリュームも多めです。

 

 高砂駅から歩いて行ける店は『お好み焼きミナミ』で、にくてんのPRの『にくてん喰わん会』の会長の店です。普通のにくてん『高砂にくてん』は生地がもっちりで柔らかく煮込んだスジと良く合っていて美味しいです。ジャガイモ抜きの『ミナミにくてん』は玉子とブタバラ入りでガッツリ。プラス100円でジャガイモ入りの『ミナミにくてん』は、さらに食べ応えたっぷりです。その他のメニューもお好み焼き、ねぎ焼き、広島焼き、モダン焼き、そばめし、焼きそば、焼うどん等と色々あります。高砂にくてん550円、ミナミにくてん880円(ジャガイモ入り980円)。定休日は第1・3火曜日で営業時間は11時~14時と17時~22時。

 

高砂駅から東の加古川沿いに、海に向かえば三菱製紙高砂工場とその煙突や、その他工場群を観ながら河口の高砂海浜公園行ってその先の高砂島から海を眺めるのも良い物です。(トイレ有り)

 

 廃線マニア、昭和レトロマニア、シャッター商店街マニア、工業地帯マニアと色々なマニア向けの物があるのが山陽電鉄高砂駅周辺です。

 

文章:北山南河

 

画像提供元 https://foter.com/f5/photo/5470522897/b1fd6d0991/

関連記事

  1. 雲海に浮かぶ天空の城 :「竹田城跡」観光案内
  2. 『JR甲子園口駅』:周辺案内
  3. 『水族館、動物園、美術館のジャンルを超えた、生きているミュージア…
  4. JR岡山駅近く商店街、『奉還町商店街』の紹介
  5. 謎の石碑「ジョージア・ガイドストーン」と香川県の「ガイドストーン…
  6. 沖縄観光スポット【ベスト5】②
  7. 『JR静岡駅』付近:駿府城公園の観光案内
  8. 沖縄観光スポット【ベスト5】③

おすすめ記事

大相撲における十両と幕下(上位)の違い

 「大相撲」の秋場所が始まった。 大相撲の番付は幕内、十両、幕下、三段目、序二段、序の口にわけら…

怖い話:『早朝の地下駐車場』

夕べは仕事帰りに仲間とお酒を飲んだ関係で、車を地下駐車場に残したままだった。それを早朝に友人…

【4コマ漫画】カエルと少年 第十話『菜の花』

『菜の花』漫画:こばまき…

障碍者が仕事をする際に気をつけたい7つのポイント

『障碍者が仕事をする際に気をつけたい7つのポイント』①体調管理を…

自分のできる仕事を探すことが大切である

 仕事をするにあたって、一番重要となるのは能力です。これがなければ、会社で認めてもら…

新着記事

PAGE TOP