レジャー

十両は厳しい場所になりそうだ

 

 今場所はコロナウイルスの影響で、2割以上の関取が休場することとなった。

 

 休場者を確認すると、十両の上位に集中。十両の東西5枚目以内のうち、7人も休んでいる。

 

 十両の上位者に多く休場者が出ているため、出場している十両力士は一見すると有利に見える。自分より下位の力士との取り組みを多く組まれることにより、星を見込みやすい。

 

 現実をいうとその通りにはなっていない。幕内の人数は現時点で奇数となっているため、十両の誰かが幕内を相撲でとらなくてはならない状況にある。

 

 四日目は東十両六枚目の東龍が幕内で相撲を取る。十両の真ん中くらいに位置しているので、本来なら幕内力士と対戦することは滅多にない。(入れ替え戦で当たることは稀にあるものの、幕内で相撲を取るような番付ではない)コロナウイルスによる大量休場があったからこその対戦といえるのではなかろうか。休場者が少なければ、東西の三枚目くらいまでの十両力士を選ぶ。

 

 十両下位の力士にとっても厳しい場所になる可能性を秘めている。人数が少ないため、総当たりのような状況になる。十両の上位にいる力士との対戦を覚悟しなくてはならない。

 

 大量の休場者が出たことによって、出場した十両の力士は、かつてない不運を味わうことになるかもしれない。参加したことが、不幸であるといわれない場所になるといいな。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/photo4/ring-entering-ceremony/

関連記事

  1. 銃(危害を加える道具)の規制に消極的
  2. 生命の尊厳
  3. 田中将大投手が来期は楽天でプレイする
  4. 羽生九段は棋王戦の挑戦者になれるのか(2022年9月15日現在)…
  5. 十両以上では負け越しても、番付が降下しないこともある
  6. 大学入学共通テストの見送り
  7. 藤井聡太7段の棋聖獲得はお預けとなった
  8. 【海外ニュースウォッチ】バリ島に避難するロシア人とウクライナ人【…

おすすめ記事

緊急事態宣言中に出かける人の心理を考えてみる

 緊急事態宣言中に出かける人をよく見かけます。どうしてそのような行動をとっているのか…

『当たり前』

人はなんでも「当たり前」のように生きている。 恋人、友達、親に対して、 …

防災リュックを備えよう

防災リュックの中身。どれだけ数え上げられますか?食料等&nb…

「新型コロナウイルス感染症(COVID19)」という問題について

コロナウイルスの新型が世界的に流行し、もはやグローバル規模で社会問題化する様相を呈し…

『存在自体』

そんなにあたしの事を認めたくないならそれでいい。だったらあたしに…

新着記事

PAGE TOP