時事問題

冬至や夏至は固定されているわけではない。

 

 冬至の日にちは12月22日だと思っていました。それだけに、12月21日に冬至だと訊かされたときはびっくりしました。今年は一日だけ早いのかなと思いました。

 

 2016年も12月21日だったけど、まったくといっていいほど記憶にありません。冬至=12月22日という固定概念をもってしまっているからでしょう。

 

 冬至の日にちは二十四節気によって決められているため、固定というわけではありません。一年ごとに変化する性質を持っています。

 

 夏至についても来年は6月21日となります。例年は6月22日といわれているだけに、意外な印象を受けます。(wikiによると6月22日の方が珍しい)こちらについても、二十四節気の影響を受けています。

 

 他に二十四節気の影響を受けるイベント節分です。こちらについては節分ではなく、立春が影響を受けています。節分は立春の前日なので、立春の日が変化することによって日にちは変わります。2月3日に固定されるわけではないので、注意しましょう。

 

 冬至、夏至、節分などは同じ日が続くわけではありません。固定概念を持たないようにしましょう。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/photo4/frozen-winter-covered/

関連記事

  1. コロナウイルスは全員に抗体を作らないと収束しないのかな
  2. 男性は女性のどこを評価するのか
  3. 誰も投票したくない選挙に意味はあるのか
  4. リンゴの一個当たりの価格が、一部の桃を上回る異常事態
  5. ソフトバンクの店舗撤去問題
  6. 初恋の人とはなかなか結ばれない
  7. 【海外ニュースウォッチ】ゼロ金利の終わり【第八回】
  8. 京阪電車のプレミアムカーが5周年を迎える

おすすめ記事

悪い子はいねぇがあああ!

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.生物としては大切な本能「…

映画『バートン・フィンク』のご紹介【ネタバレあり】

出典:『バートン・フィンク』よりはじめに『バートン・フィンク…

もっと図書館を活用しよう

筆者は、よく本を買って読むのですが、そうすると金銭的にも負担が大きくなります。自分のものにな…

新感覚のアルコール飲料『トポチコ・ハードセルツァー』:3種類の紹介と飲んでみた感想

 トポチコ・ハードセルツァーとは、日本コカ・コーラが発売している「ハードセルツァー」…

世界の国と国旗☆第63回目 コートジボワール共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

新着記事

PAGE TOP