人生

他人と距離感を取る際にやってはいけないこと

 

 他人と距離感を取る際に、絶対にやってはいけないことをいいます。それは他人の真似をすることです。

 あなたがAさんと親しくしたいとします。AさんとBさんが親しくしているのを見て、Bさんと同じ方法でやればいいと考える人が日本では圧倒的です。大きな落とし穴があることに気づいている人は、ほとんどいません。
 
 抜けているものの正体は、Bさんに対するAさんの評価です。Aさんにとって、Bさんは親しくしたいと思っているから、楽しく会話をしています。自分と話をするときも、同じ反応をするわけではないにもかかわらず、大丈夫だろうと考えるのは非常に危険な発想です。

 人間は原則として、二人以上に全く同じ評価を下すというのはありえません。AならいいけどBはダメ、AはダメだけどBならいいという状況になるケースが多いです。どちらもよかったとしても、差はついてしまいます。ダメであった場合も同じです。

 非常にわかりやすい例として女性との距離感をあげます。女性が好意を持っていなければ、性的な言動は犯罪とみなされます。それに対し、心を許している人なら承諾となります。相手の評価によって天と地ほどの差が開くため、誰かの真似をするのはNGです。

 誰かと親しくなりたい場合は真似をするのではなく、自分なりの距離感を築いていきましょう。しんどいかもしれないけど、一番の近道となるでしょう。

 

文章:陰と陽

画像提供元 https://foter.com/f5/photo/48129110812/1bbeb43339/

関連記事

  1. 悩みのない人なんていない
  2. 自由を手に入れた人間
  3. 【難病について③】『障碍者・難病患者に理解ある会社です!』が本当…
  4. 1人の優れた人間は10000人の凡人よりも優れた実績を上げる
  5. 112歳まで生きるということ
  6. 私が使っていた化粧品
  7. 他人の感情がわからない7つのパターン
  8. 目に見える形で結果を出さないと評価されない

おすすめ記事

『一輪の花』

道に咲く一輪の花…見ているだけで…心が和んでしまう。&n…

世界の国と国旗☆第35回目 ガイアナ共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

世界の歴史上人物 第4回目 ボリス・エリツィン

皆様こんにちは!Lewis Abe(ルイス アベ)です。&nbs…

トイレットペーパー、ティッシュは入荷している

  SNSのデマが原因で、各地でトイレットペーパー、ティッシュペーパーが品薄になって…

【第五回】『市場性の高い環境に身を置く』

ちきりん『マーケット感覚を身につけよう』ダイヤモンド社 の紹介本…

新着記事

PAGE TOP