人生

他人と距離感を取る際にやってはいけないこと

 

 他人と距離感を取る際に、絶対にやってはいけないことをいいます。それは他人の真似をすることです。

 あなたがAさんと親しくしたいとします。AさんとBさんが親しくしているのを見て、Bさんと同じ方法でやればいいと考える人が日本では圧倒的です。大きな落とし穴があることに気づいている人は、ほとんどいません。
 
 抜けているものの正体は、Bさんに対するAさんの評価です。Aさんにとって、Bさんは親しくしたいと思っているから、楽しく会話をしています。自分と話をするときも、同じ反応をするわけではないにもかかわらず、大丈夫だろうと考えるのは非常に危険な発想です。

 人間は原則として、二人以上に全く同じ評価を下すというのはありえません。AならいいけどBはダメ、AはダメだけどBならいいという状況になるケースが多いです。どちらもよかったとしても、差はついてしまいます。ダメであった場合も同じです。

 非常にわかりやすい例として女性との距離感をあげます。女性が好意を持っていなければ、性的な言動は犯罪とみなされます。それに対し、心を許している人なら承諾となります。相手の評価によって天と地ほどの差が開くため、誰かの真似をするのはNGです。

 誰かと親しくなりたい場合は真似をするのではなく、自分なりの距離感を築いていきましょう。しんどいかもしれないけど、一番の近道となるでしょう。

 

文章:陰と陽

画像提供元 https://foter.com/f5/photo/48129110812/1bbeb43339/

関連記事

  1. 役人は庶民を法律で縛る
  2. 自分も相手も大切にするコミュニケーション 「アサーティブ・コミュ…
  3. ストーカーをやめられない男の心理
  4. 人として
  5. ランドセルのスポンサーは祖父母だけど双子だとちょっと焦る
  6. プレミアム商品券について
  7. 接客業のマスクについて考える
  8. 若さを保つ秘訣

おすすめ記事

感謝の心を持ちたい

感謝の気持ちを持ちたい。皆さんは、毎日生活していると…

怖い話『友達を呼んでいる』

中学生の時、閉門間際の学校へ、忘れ物を取りに行った時のこと。わた…

『部活』―涙、汗の量は、青春の一ページー

大好きな部活に…毎日費やした。悔しくて泣いた…

『あまうめ城っぷ』が令和4年度「尼みやげ」認証商品に選ばれました!

我らが『あまうめ城っぷ』が「尼みやげ」に選ばれました!…

「苦しい」が「楽しい」に変わる「つらい」を科学的になくす7つの方法

「苦しい」が「楽しい」に変わる「つらい」を科学的になくす7つの方法…

新着記事

PAGE TOP