福祉・医療

発達障碍者は、支援者の変わる支援センターに登録しない方がいい

 

 発達障碍者は支援者のコロコロ変わる、障碍者支援センターは避けた方が無難です。どうしてなのかを下記に挙げます。

 あくまでも、筆者の個人的な見解だということを前提にして読んでください。

 

 支援者の相性によって評価が変わる

 障碍者は健常者よりも相性は激しくなっています。支援者がコロコロ変わってしまうと、一緒にいるのも苦痛な支援員と当たる確率は上昇します。利用者にとっては、何のために登録しているのかわからない状況になってしまっては意味もありません。

 

 引継ぎが意味をなさない

 ハローワークで同じ担当者から、引継ぎをきっちりとしているとは思えないほど、評価が異なるという話を聞きました。支援者ごとに評価が割れてしまっては、まともな支援は期待できません。

 

 支援者のやり方に振り回される

 発達障碍者は変化をするのを得意としていません。支援者といってやり方は千差万別なので、振り回されることになってしまいます。

 発達障碍者の特性上、一人の支援員と一緒にいるのが望ましいでしょう。

 

*発達障碍者として避けたい支援員(支援機関)

 大きなセンターで、職員が転勤するようなところは避けましょう。登録せずに一人で活動するのも、選択肢に入れてよいかもしれません。

 相性の悪いのも論外です。こちらになった場合、即刻交代させましょう。

 

*障碍者のことはわからなくとも、肯定的にとらえてくれる人と一緒に動きましょう。特性のことを理解できて、相性が良ければいい方向にいく確率はぐっとあがります。皆さんの人生が好転することを切に願います。

 

 文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/photo4/star-universe-night/

関連記事

  1. 病院の待ち時間について
  2. きっちりとした教育を行わないと、レベルの低い人間が増えていく
  3. 障碍者が一般会社で働く難しさ5
  4. 高次脳障害向けの支援を行う事業所を探してみよう
  5. 障碍者支援は生活管理を重点に相談してみよう
  6. 【丑の日】B型事業所×山の駅がコラボ!ウナギ商品の受付け開始!
  7. ショートショート『天才を採用した末路』
  8. 豊富なプログラムを組んでいる、就労移行支援事業所(工賃も支給)

おすすめ記事

ホタルイカを美味しく味わうオススメレシピ3選!

画像提供元:https://visualhunt.com/f7/photo/6885521272/4…

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第六回】

はじめに「ポジティブ心理学」は、90年代にアメリカ心理学会の会長であったマーティ…

【海外ニュースウォッチ】バリ島に避難するロシア人とウクライナ人【第二十四回】

画像提供元:https://visualhunt.com/f7/photo/47239021882/…

コンビニでカップ麺を買う人々

うちの親(84歳)がコテコテの現金主義であることは知ってましたが、まさか、クレジットカードの仕組みか…

阪神の選手が書類送検された

 阪神の選手が妻から書類送検されたという話題があがっている。 他人の家庭のことな…

新着記事

PAGE TOP