福祉・医療

発達障碍者は、支援者の変わる支援センターに登録しない方がいい

 

 発達障碍者は支援者のコロコロ変わる、障碍者支援センターは避けた方が無難です。どうしてなのかを下記に挙げます。

 あくまでも、筆者の個人的な見解だということを前提にして読んでください。

 

 支援者の相性によって評価が変わる

 障碍者は健常者よりも相性は激しくなっています。支援者がコロコロ変わってしまうと、一緒にいるのも苦痛な支援員と当たる確率は上昇します。利用者にとっては、何のために登録しているのかわからない状況になってしまっては意味もありません。

 

 引継ぎが意味をなさない

 ハローワークで同じ担当者から、引継ぎをきっちりとしているとは思えないほど、評価が異なるという話を聞きました。支援者ごとに評価が割れてしまっては、まともな支援は期待できません。

 

 支援者のやり方に振り回される

 発達障碍者は変化をするのを得意としていません。支援者といってやり方は千差万別なので、振り回されることになってしまいます。

 発達障碍者の特性上、一人の支援員と一緒にいるのが望ましいでしょう。

 

*発達障碍者として避けたい支援員(支援機関)

 大きなセンターで、職員が転勤するようなところは避けましょう。登録せずに一人で活動するのも、選択肢に入れてよいかもしれません。

 相性の悪いのも論外です。こちらになった場合、即刻交代させましょう。

 

*障碍者のことはわからなくとも、肯定的にとらえてくれる人と一緒に動きましょう。特性のことを理解できて、相性が良ければいい方向にいく確率はぐっとあがります。皆さんの人生が好転することを切に願います。

 

 文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/photo4/star-universe-night/

関連記事

  1. 障碍者が仕事をやめる理由
  2. 交通費を支給される就労移行事業所もある
  3. 福祉施設の倒産が増えている
  4. 【丑の日】B型事業所×山の駅がコラボ!ウナギ商品の受付け開始!
  5. 就労移行支援の1回あたりの利用料は就職率などによって異なる
  6. ショートショート『障碍者の闇』
  7. 障碍者枠に対する企業の考え方
  8. コラム:『これからの医療者』

おすすめ記事

『そばに居る人』ー幸せの時ほどそばに居る人の大切さー

『そばに居る人』ー幸せの時ほどそばに居る人の大切さー文章:D…

『波があって当然!』―人生山あり谷あり―

人生に…波があるのは…当然のことだよ。&…

西山朋佳女流三冠が竜王戦6組のベスト8に進出

 西山朋佳女流三冠が、竜王戦6組の3回戦で勝利をおさめ、ベスト8にコマを進めました。…

品切れの商品を目にしたら購入する心理

 トイレットペーパー、ティッシュが品薄なのでとりあえず購入したい。そのような心理に駆…

世界の国と国旗☆第66回目 コンゴ共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

新着記事

PAGE TOP