レジャー

十両以上では負け越しても、番付が降下しないこともある

 

 大相撲では原則として、勝ち越せば番付が上昇、負け越せば番付は降下する。(三役以上は勝ち越してもあがらないこともある)

 

 十両以上においては、7勝8敗と負け越したとしても、番付が据え置きとなることもある。確率としては高くないものの、まったく下がらないということは起こりうる。

 

 2020年9月場所において、西十三枚目の錦富士は7勝8敗と負け越した。本来なら一枚の降格となるところだけど、他者との兼ね合いにより据え置きとなった。番付運に恵まれたといえるのではなかろうか。

 

 過去の千代翔馬の例をあげる。彼は幕内の一番下の地位で、7勝8敗と負け越した。幕内の最下位における負け越しなので、十両陥落は決定的と思われた。

 

 千代翔馬は結果として、十両に落ちることはなかった。十両から上がってくる力士が少ない、極端に成績の悪い幕内力士が多数いたことが重なり、幕尻で負け越したにもかかわらず、幕内の地位を維持することができた。奇跡的といえるのではなかろうか。

 

 十両以上においては、7勝8敗と負け越したとしても、番付は絶対に下がるわけではない。不思議かもしれないけど、現実としてあり得ることを頭に叩き込ませておこう。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/photo4/ring-entering-ceremony/

関連記事

  1. 育成選手から這い上がれるか
  2. 西山朋佳女流三冠の奨励会退会が近づいている
  3. 阪神の佐藤選手の三振数を当てる問題が出題された
  4. 2021年4月6日の「阪神ー巨人戦」で、珍しいタイミングでコール…
  5. 将棋棋士の橋本八段が現役引退
  6. 藤井聡太さんが史上最年少の5冠に王手
  7. 西山朋佳女流三冠が奨励会を退会
  8. 3000系ライナーが実現するときは来るのか

おすすめ記事

インフルエンザを発症したのに相撲を取らされる

  相撲協会において、関取がインフルエンザA型に罹ったことを申告しました。それにもか…

【大相撲名古屋場所】御嶽海、正代は大関の地位を守れるのか

 5日目の取組を終えた時点で、御嶽海は2勝3敗、正代は1勝4敗となっています。 …

コロナウイルスの広まりで市場からマスクがなくなる

 中国の武漢から発生したコロナウイルスが世界中に広まりつつある(日本においても近畿圏…

マイナスのスパイラルにストップ

  自分を不幸だと思っている奴に限って、第三者への愚痴や不満が多いように感じられる。…

欠点を誇りに思う考え方

 日本では欠点を直せ、修正しろという教育をなされる。事実、個性は消され、クローン人間…

新着記事

PAGE TOP