生活

シュリンクフレーション(値段は同じで内容量を減らされる)

 

 みなさんはシュリンクフレーションという言葉をご存じですか。なじみのない言葉ですけど、身近で頻繁に起こっている現象をさします。

 

 シュリンクフレーションとは、値段は変わらないのに内容量はシュリンク(圧縮)していくことをさします。実質値上げ、隠れ値上げ、ステレス値上げともいいます。

 

 実質値上げはお菓子でよく聞くものの、他の食品であっても起こりえます。最近、スーパーで販売されている焼き豚が値段据え置きのまま、内容量を6→5枚に減らされているのを発見しました。もともとの枚数は多くないだけに、枚数の減少を肌身で感じるのではないでしょうか。

 

 値段据え置きのままで内容量を減らすのは、消費者心理からきているように感じます。直接的な出費を増やすよりも、内容量を減らしたとしても据え置いた方が抵抗は少ないのかもしれません。190円だった商品を220円に値上がりすると、購入意欲がわくまでに時間を要してしまいます。

 

 最低時給の上昇により、企業の人件費はますます増えていくと思われます。人件費の高騰に耐えられなくなった企業では、シュリンクフレーションが流行するのも時間の問題ではないでしょうか。

 

どのような商品の内容量が減らされているのかを知りたいのであれば、以下のホームページを閲覧してみましょう。知らない間に内容量が減らされていることに、驚くかもしれません。

 

https://shrinkflation.info/

©いつの間にか容量が減っている商品wiki

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 最愛の花言葉集
  2. 京阪電車のダイヤ改正後2
  3. Amazonタイムセール開催中!最大80%OFF商品など!【2/…
  4. 子育てについて5
  5. 電熱ベストのレビュー
  6. 簡単に気分転換する方法
  7. 京阪電車のダイヤ改正の内容が一部発表
  8. 特定給付金の状況をインターネットで調べてみよう

おすすめ記事

パラリンピックに知的障碍者部門がないのは健常者を参加させたチームがあったから

 パラリンピックは身体障碍者の大会というイメージが強い。学力に劣る知的障碍者の競技が…

障碍者支援の支援員は選べるようにしてほしい

 障碍者就業センターにおいて、利用者は支援員を選択することはできない。(選択可能な支…

健常者と社長になれるくらいの優秀な能力を持つ人では、会社に対する考え方が異なる

 健常者、非常に優秀な人間(社長になるくらい)では、会社に対する考え方は大きく異なり…

着いても公園にしか行けない『海芝浦駅』がある ー 神奈川県横浜市 鶴見線

 神奈川県横浜市 鶴見線は、『鶴見駅』以外は無人駅で各駅停車しかない路線です。都市部…

『強くなりたいと願い続けた…』

日々悩み続ける人生だなぁ~ぽっかり穴が開いた心……

新着記事

PAGE TOP