レジャー

竜王戦のみに出場する二人の棋士

 

 二人の棋士は竜王戦以外の参加資格を失う

 

 桐山清澄九段、藤倉祐樹五段は竜王戦を除いて、2020年度における公式戦の参加資格を失うこととなった。

 

 将棋界においてはフリークラスに降格後、10年以内にC級2組に昇格する成績を収められない場合は引退となる。60歳以上でフリークラスに降格した場合も同様の措置が取られる。(自分からフリークラス宣言した場合は65歳まで現役続行可能)

 

 引退規定には特例が存在する

 

 上記の引退規定には特例が設けられている。一定の成績を収めていた棋戦がある場合は、翌年もその棋戦に限って出場できる。条件は以下の通りとなっている。

 

竜王戦 4組以上に在籍(2年間は5組でも可。6組に降格すると参加資格を失う)

王位戦、王将戦(リーグ残留)

王座戦、棋王戦、棋聖戦(ベスト4)

朝日杯、NHK杯戦(ベスト4)

銀河戦(準優勝以上)

 

 竜王戦は他の棋戦に比べて、現役続行のハードルは圧倒的に低い。それゆえ、竜王戦に限って現役続行するのは不思議ではない。(他の棋戦で残留できるなら、フリークラス降格は起こりえない)

 

 桐山九段、藤倉五段は竜王戦以外の棋戦では、残留の条件となる成績を収められなかったものの、竜王戦では五組に在籍している。それゆえ、竜王戦に限って出場可能なのである。二年以内に四組に昇格した場合については、長きにわたって指し続けることもありえない話ではない。

 

 竜王戦のみに出場する二人の今年度の成績はどうなるのか

 竜王戦のみに出場する二人はどのような活躍を見せてくれるのだろうか。二人の活躍如何によっては、フリークラスの規定を変更されるかもしれない。

 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 【サッカーW杯】イングランド代表に注目
  2. 2021年3月場所の番付発表
  3. 千代の国は幕下、十両、幕内で一場所ずつ優勝し、三場所連続優勝を成…
  4. 藤井聡太5冠がA級に昇級
  5. 西山朋佳奨励会三段の第68期の四段昇格が消滅
  6. 【サッカー】伝説の選手、サミュエル・エトー
  7. 【欧州L】鎌田大地の活躍でバルサを倒す!
  8. 大相撲の新十両を見て思ったこと

おすすめ記事

『会いたくない』

時より…寂しくなる時がある…そんな時…&…

ソフトバンクの店舗撤去問題

 ソフトバンクが半年間に、Dランクを3回取った店舗を強制的に閉店させようとしていると…

高次脳障害向けの支援を行う事業所を探してみよう

  高次脳障碍者とは能力のバランスが悪く、凹凸を抱えている病気である。(Aはとっても…

高校サッカーのスーパーシード制(地域別)

 高校サッカーでは地区予選を勝ち抜いた、48校(東京は2校)が全国大会に出場する。…

ソックモンキーのおしゃべり【ソックモンキー】

『トイ・ストーリー』http://sockmonkey-ky…

新着記事

PAGE TOP