人生

必死になりすぎる人は危ない

 

 ものごとに対して無頓着であることは問題だけど、こちらにとっての被害はほとんどないため、放っておけば何も起きない。

 

 問題を起こしやすいのは、執着心を持ちすぎる人。このタイプは一番の危険人物ではなかろうか。

 

 執着心を持つタイプは他人のことを思いやっているように見えるけど、真反対であることも珍しくない。自分の欲求を通す、他人よりも親切であることをアピールしたいという本質が見え隠れしている。誰からも受け入れられない、寂しさを紛らわせようとしているというのもありえる。

 

 このタイプはおそろしいほど、独りよがりであるタイプが多いのも特徴。他人に良い印象を与えている、感謝されているといった根拠のない自信を持つ。どこからそんなものがわいてくるのか、当人に確認したいレベルだ。

 

 被害妄想に陥りやすいのも大きな特徴。自分は受け入れられない、他人から迫害されているといった感情を自分に勝手に植え付けていく。ときには敵対心を生み出し、思い通りにならない相手を攻撃しようとさえする。そうならなかったとしても、悪い方向に進む確率は非常に高い。

 

対人関係の基本となるのは、評価するのはすべて相手であること。こちら側の意思については一ミリたりとも考慮されない。どんなに手を尽くしたとしても、相手のためにならなければ0点なのである。その部分を常に頭に入れておかなければならない。

 

何事もほどほどが一番、このことを頭に置きながら行動しよう。必死にならないことによって、良い結果をもたらすことにつながっていくのではなかろうか。相手への負担も減るので、心おきなく付き合えるようになる。

 

*必死すぎると、他人からドン引きされてしまいます。評価を落とすことにつながるので、極力避けるようにしましょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. こんな部下がいる職場は嫌だ!!
  2. 日々充実させるために
  3. 優秀な人が抱える悩み
  4. 遺産相続で、もめないために
  5. 思いやりのつもりが、相手にとっては押し付けとなる
  6. 誰もが辿るプロセス
  7. 心の拠り所
  8. 命の浄化

おすすめ記事

『この世に不幸がある限り』

この世に不幸がある限り、この世に苦悩がある限り、…

怖い話『午後の授業中の怪』

それは小学5年生のときの、いつもと変わらない午後の授業中でのこと。…

怖い話『廊下の血痕』

わたしが小学6年生の時のこと。わたしたちの教室は校舎の3階にあります。3階は…

張り子の寅(とら)で知られている『信貴山朝護孫子寺』の紹介

 張り子の寅(とら)で知られている『信貴山朝護孫子寺』の紹介 信…

『光の道』が現れる:宮地嶽神社の紹介

 宮地嶽神社に現れる「光の道」とは、境内正面の『男坂』と言われる石段から海までの直線…

新着記事

PAGE TOP